
子どもの発達支援に関わる方、興味のある方なら、どなたでもご参加いただけます。
発達障害臨床研究会、発達療育実践研究会は開催ごとにお申し込みいただくことでご参加いただけます。
オンラインサロン「発達支援ドットコム」は、月額会員に登録いただくことでご参加いただけます。
何に参加したらよいか迷ったり不安のある方は、お気軽にお問い合わせください。
ケーススタディで実践力を高めたい
発達障害臨床研究会(宇佐川研)

「感覚と運動の高次化理論」、および、関連する諸理論を手がかりにしながら、ケーススタディを中心に、発達につまずきのある子ども達のへの理解を深め、発達臨床のあり方とその方法を実践的に学んでいくことをねらいとします。
実際のお子さんのプロフィールを元にしたケーススタディを重ねることで、子どもからのサインに気づく「視点」を養い、支援すべき方向性を導き出していきます。
宇佐川研スーパーバイザー

木村順
療育塾ドリームタイム主催
作業療法士

植竹安彦
都立特別支援学校主任教諭
臨床発達心理士
認定分子栄養学アドバイザー

川上康則
都立特別支援学校主任教諭
公認心理士,臨床発達心理士,特別教育士スーパーバイザー
支援の基礎となる理論や考え方を学びたい
発達療育実践研究会

発達につまずきのある子ども達への療育や発達支援に必要な、発達的視点や療育的視点、地域療育のあり方について、先哲の諸理論や日々の臨床経験から「実践的に」学びます。
実践家として、その根底に必要な「実践哲学」、発達のつまずきを読み解くに必要な「発達論」や「疾患論・症状論」、 療育や発達支援を実施していくに必要な「アセスメント(評価)論」や「方法論」の学びを通じ、参加者が実際に担当しているお子さんについての「ケース研究」につなげることを目指しています。
外部講師

金子断行 先生
理学療法士
目黒総合リハビリサービス,ボバース法公認国際インストラクター

辻清張 先生
理学療法士
福井県子ども療育センター 日本小児心理学療法学会 常任運営幹事

綿引清勝 先生
いわき短期大学
幼児教育科 講師

菊間馨 先生
霊長類語・通訳講師
広島フィールドミュージアム副会長,広島県自然体験アドバイザー,有朋学園かえで幼稚園理事,森の達人

原成輝(なるき)先生
児童精神科医
子どもメンタルクリニック新大塚 院長
好きな時間、場所で学びたい
発達支援.com

発達障害臨床研究会(通称:宇佐川研)が30年にわたり蓄積してきた「感覚と運動の高次化理論」や「基礎感覚」をはじめとした様々な発達理論や、数多くの実践から見出した知見を、様々なコンテンツを通じて提供するオンラインコミュニティです。
会員専用サイトを通じ、発達支援に関する動画やコラム、ライブWEBセミナーなど、子育てに今日から応用できる実践的な情報をお届けします。また、作業療法士・木村順に直接悩みが相談できるのも発達支援.comならではです。参加者同士が交流できるオンラインイベントや掲示板などを通じて、お互いの悩みを共有し、実践から学び、支え合えるコミュニティとしてもご利用いただけます。
年間スケジュール(予定)
*予定は変更になる可能性がございます。最新の情報は開催案内をご覧ください。
2025年
4月 | 25日(金) | 東京宇佐川研 金曜講座(講義)※オンライン開催 |
5月 | 4日(日・祝) 9日(金) 25日(日) | 北海道宇佐川研(札幌市)※現地開催 東京宇佐川研 金曜講座(講義) 【3期】ケーススタディ実践マスタークラス※オンライン開催 |
6月 | 13日(金) 29日(日) | 東京宇佐川研 金曜講座(講義:川上康則先生)※オンライン開催 【3期】ケーススタディ実践マスタークラス※オンライン開催 |
7月 | 11日(金) 27日(日) | 東京宇佐川研 金曜講座(講義) 【3期】ケーススタディ実践マスタークラス※オンライン開催 |
8月 | 10日(日) 11日(月) 12日(火) 16日(土) 17日(日) | 青森宇佐川研(青森市)※現地開催 青森宇佐川研実践会(青森市)※現地開催 群馬宇佐川研実践会(富岡市)※現地開催 奈良宇佐川研(大和郡山市)※現地開催 奈良宇佐川研実践会(大和郡山市)※現地開催 |
9月 | 12日(金) 14日(日)〜15日(月・祝) 20日(土) 21日(日) 28日(日) | 東京宇佐川研 金曜講座(講義)※オンライン開催 宇佐川研35周年大会in群馬(高崎)※現地開催 神奈川宇佐川研(茅ヶ崎市)※現地開催 神奈川宇佐川研実践会(茅ヶ崎市)※現地開催 (予定)ケーススタディ※オンライン開催 |
10月 | 12日(日) 13日(月・祝) 17日(金) 26日(日) | 広島宇佐川研(広島市)※現地開催 広島宇佐川研実践会(広島市)※現地開催 東京宇佐川研 金曜講座(講義)※オンライン開催 (予定)ケーススタディ※オンライン開催 |
11月 | 14日(金) 23日(日) 24日(月・振休) 30日(日) | 東京宇佐川研 金曜講座(講義)※オンライン開催 熊本宇佐川研(熊本市)※現地開催 熊本宇佐川研実践会(熊本市)※現地開催 (予定)ケーススタディ※オンライン開催 |
12月 | 7日(日) 12日(金) 21日(日) | 滋賀宇佐川研(守山市)※現地開催 東京宇佐川研 金曜講座(講義)※オンライン開催 発達療育実践研究会(金子断行先生・理学療法士)※現地開催 |
2026年
1月 | 9日(金) 11日(日) 12日(月・祝) 25日(日) | 東京宇佐川研 金曜講座(講義)※オンライン開催 鹿児島宇佐川研(鹿児島市)※現地開催 鹿児島宇佐川研実践会(鹿児島市)※現地開催 発達療育実践研究会(川上康則先生・都立特別支援学校教諭)※現地開催 |
2月 | 13日(金) 15日(日) | 東京宇佐川研 金曜講座(講義)※オンライン開催 (予定)ケーススタディ※オンライン開催 |
3月 | 13日(金) 15日(日) | 東京宇佐川研 金曜講座(講義)※オンライン開催 (予定)ケーススタディ※オンライン開催 |
FAQ
よくある質問
研究会の参加条件はありますか?
子どもの発達支援に関わる方、興味のある方なら、どなたでもご参加いただけます。
ただし、お子さんの具体的な症例を扱うことがあるため、個人情報保護の観点からお申し込み条件を設定させていただいております。
以下の条件にご同意いただけない方はお申し込みをいただきましても参加をお断りしますのでご了承ください。
<お申し込み条件>
- 「宇佐川研(発達障害臨床研究会)倫理・懲戒規定」をご確認いただき、同意書を提出いただいた方
- オンラインで参加される場合、ZOOMミーティングにお顔を出し、本名を表示して参加できる方
(下記の参加のルールの動画をご覧ください)
▼宇佐川研(発達障害臨床研究会)倫理・懲戒規定はこちらからご確認ください。
https://usagawaken.com/regulation/
▼研究会参加のルールについてはこちらの動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=tDL5NFLUePY&feature=youtu.be
研究会への参加が難しい方は、会員制オンラインサロン「発達支援.com」へのご参加をご検討ください。
研究会に参加するにはどうしたらいいですか?
発達障害臨床研究会(通称:宇佐川研)および、発達療育実践研究会は、開催ごとにお申し込みいただくことでご参加いただけます。お申し込みはイベント管理サイトPeatixより承っております。
開催が近づきましたら本サイトおよび宇佐川研公式LINE ( https://line.me/R/ti/p/%40usagawaken ) よりご案内いたします。
また、会員制オンラインサロン「発達支援.com」はこちら ( https://hattatsushiensalon.com/lp/2021/ ) からご参加ください。
会費はかかりますか?
発達障害臨床研究会(通称:宇佐川研)および、発達療育実践研究会は、お子さんの具体的な症例を扱うことがあるため、真剣に発達支援を学びたい・実践力を高めたいと思っている方のみにご参加いただきたく、有料にてご参加いただいております。
年会費はなく、開催ごとに参加費をお支払いいただきますので、無理のないペースで学びを続けていただけたらと思います。
また、会員制オンラインサロン「発達支援.com」は月額3,000円でご参加いただけます。いつでも入退会できますので、ご自身のタイミングでご利用ください。
どんな人が参加していますか?
- 特別支援学校、特別支援学級の教員
- 発達支援事業所や放課後等デイサービスの職員
- 保育士
- 心理士
- 作業療法士
- 理学療法士
- 音楽療法士
- リトミック講師
- 子育て中の保護者
など、「子どもの発達」に関わる様々な立場・職種の方が参加しています。
退会するにはどうしたらいいですか?
研究会に同意書をご提出してご参加された方は、今年度中(3月末日まで)に限り宇佐川研の会員として入会にご同意されたと取り扱わさせていただきます。
入会金などはいただきませんが、個人情報の適切な取り扱いを守ることと、子どもたちとその保護者に敬意をもって日ごろの臨床活動に励むようにしてください。
年度が切り替わるタイミングでの退会手続きは必要ございません。
また、会員制オンラインサロン「発達支援.com」からの退会を希望される場合にはご自身でお手続きが必要です。詳しくは ( https://hattatsushiensalon.com/taikai/ ) をご覧ください。
我が子について個別に相談できますか?
発達障害臨床研究会(通称:宇佐川研)および、発達療育実践研究会での個別相談は受け付けておりません。
会員制オンラインサロン「発達支援.com」内のサービスにて一部受け付けております。
個別相談を希望される方は、会員制オンラインサロン「発達支援.com」のご参加をご検討ください。