開催案内

開催報告

基礎感覚

基礎感覚

支援のいろは

支援のいろは

先輩ママ・支援者コラム

先輩ママの実践コラム

赤ちゃんと一緒に外食はいつから?

赤ちゃんを連れて外食する際、いつから始めればいいのでしょうか。
この記事では、赤ちゃんとの外食デビューのタイミングやポイントを解説します。
新米パパやママは、赤ちゃんがいても外食を楽しむことができるか不安に感じることでしょう。
この記事を最後まで読んでいただくことで、外食のタイミングや注意すべきポイントを理解し、安心して外食を楽しむことができるようになるかもしれません。


目次

赤ちゃんとの外食はいつから?

赤ちゃんと一緒に外食できる時期は、一般的に生後1ヶ月健診が終わってからと言われています。
これは、赤ちゃんの免疫力がある程度備わるとされる時期だからです。
ただし、あくまで目安であり、赤ちゃんの成長や体調によって異なります。
首がしっかり座ってベビーカーに慣れているなど、外出に慣れた様子があれば、もう少し早く外食に挑戦することも可能です。


外食デビュー前に準備しておきたいこと

授乳やミルクの準備

  • 母乳の場合:授乳ケープや授乳室の場所を事前に確認
  • ミルクの場合:ミルクやお湯を持参

離乳食の準備

  • 離乳食が始まっている場合は持ち込み可能か、お店で提供しているか確認

おむつ替えの準備

  • おむつ替えスペースの有無を確認
  • おむつ・おしりふきなど替えを持参

着替えの準備

  • 食べこぼしや汚れ対策で予備の着替えを用意

おもちゃの準備

  • ぐずったときに落ち着かせるためのおもちゃを用意

赤ちゃん連れOKのお店を選ぶ

外食を快適に楽しむためには、赤ちゃん連れ歓迎のお店を選ぶことが大切です。

チェックポイント:

  • ベビーカー入店が可能か
  • 授乳室の有無
  • 離乳食持ち込み可否
  • キッズメニューの有無
  • 子どもが遊べるスペースの有無

赤ちゃんとの外食を楽しむコツとは

場所選びを慎重に

  • 静かで広めの席があるお店を選ぶ
  • 子連れ対応に慣れているスタッフがいる店だと安心

準備をしっかりと

  • オムツ替えグッズ、授乳ショール、着替えなど必要なものを全て持参
  • 急な泣きや汚れにもすぐ対応できるようにする

時間を考える

  • 混雑を避け、空いている時間帯を狙う
  • 赤ちゃんがリラックスしやすく、親も落ち着いて食事ができる

赤ちゃんとの外食時に持参すべきアイテムとは

シリコンビブ(よだれかけ)

  • 食べこぼしをキャッチし服を汚れから守る

使い捨てテーブルマット

  • 清潔な食事スペースを確保し後片付けを楽に

ベビー用食器・カトラリー

  • 赤ちゃんの口や手の大きさに合った安全な食器を用意

ウェットティッシュ・手拭きタオル

  • 食事前後に手や口を清潔に保つために必須

まとめ

赤ちゃんとの外食は楽しみな反面、不安も伴います。
その不安をできるだけ減らすためには、事前準備とお店選びが重要です。
持ち物やお店の環境をしっかり確認して、安心して外食デビューを楽しみましょう。

SNS

TOP-PC
TOP-PC
TOP-SP
TOP-SP

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次