開催案内

開催報告

基礎感覚

基礎感覚

支援のいろは

支援のいろは

先輩ママ・支援者コラム

先輩ママの実践コラム

コミュニケーションとことばを育てる発達臨床

「感覚と運動の高次化による発達臨床の実際」

第21章「コミュニケーションとことばを育てる発達臨床」

「感覚と運動の高次化による発達臨床の実際」21章について、研究会メンバーによる読書会を行いました。

ことばを育てる意義、意味、なぜ大切なのかを、宇佐川研会長の木村順先生からいただいたスーパーバイズです。

よくコミュニケーションを育てるという目標を目にするが、非常に内容が曖昧なままにされることが多いようです。

コミュニケーションを支える要因を大きく分けると、『関係性(自己像)」の発達と認知の発達、及び、伝達手段の発達という3つがバランスよく育まれることが、コミュニケーションには大切です。さらに、この3つの要因がうまくかみあって、情緒が調整され、安定していく時に情緒的交流が行われ、他者とのコミュニケーションが発展していくと宇佐川先生は述べられています。

 

今回は、作業療法士の木村順先生より、そもそも、ことばはどのような機能をもっているのか?

ということについて、21章を学んでみてのコメントをいただいております。

 

自分の気持ちのコントロールに言葉は必要であることなど、改めて、ことばのもつ意味を再確認する時間となりました。

SNS

TOP-PC
TOP-PC
TOP-SP
TOP-SP

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次