植竹安彦– Author –
植竹安彦
発達障害臨床研究会(宇佐川研)代表の植竹です。
特別支援学校に勤務する傍ら、臨床発達心理士・認定分子栄養学アドバイザーとして全国のお子さんの支援をしております。
発達について一人で悩む方がいなくなることを目指して研究会を運営しております。
-
『岡山 宇佐川研 開催のお知らせ11月17日(金)』
『岡山 宇佐川研 開催のお知らせ』 岡山県の先生方より、熱烈な開催のお話をいただきましたので、開催の運びとなりました。 後日、詳しい開催案内とお申し込みページを作成しますので、お待ちください。 平日の夜に開催しますので、お忙しいとは思いますが... -
東京 宇佐川研 10月度
皆様方へ 今年度、第5回目の研究会のお知らせです。 今回は、ここ数年では珍しい音楽療法のケース検討です。 宇佐川浩先生といえば、音楽療法の世界でも大変有名です。 その音楽療法の中にも、感覚と運動の高次化理論がいかされています。 今回は、特別支... -
発達臨床的子ども理解
『発達臨床的子ども理解』 10月1日、7年前の今日、宇佐川浩先生が天国へ昇られました。 いま、私たちが発達につまずきのある子を、肯定的に捉え、支援しやすくなっているのも、 宇佐川浩先生が残してくれた、 「感覚と運動の高次化理論」 があるからです。... -
『発達につまずきのある子ども達の理解と対応』 〜実践家へのメッセージ〜
『発達につまずきのある子ども達の理解と対応』〜実践家へのメッセージ〜実践研(発達療育実践研究会)9月度 昨日は、ブレインジムインストラクターの 若林千種先生 より丸一日ご講義いただきました。 詳しい内容は、後ほど動画と合わせてお届け予定ですが、... -
実践研 9月度
発達療育実践研究会 9月例会のお知らせ ■皆様方へ 2017年度第4回目の実践研になります。 「実践塾講座」の主旨は「子ども達から学んできた 実践を自分の言葉で語る」です。 今年度は 「エキスパートから学ぶ実践のカンどころ」 として、各分野で高い技術で... -
『実践の道~パッションがつなぐ輪~』愛知 兵庫 宇佐川研
『実践の道~パッションがつなぐ輪~』愛知 兵庫 宇佐川研 「アンケートより」 愛知・兵庫 宇佐川研のアンケートを、会長の木村順先生と一緒に一枚一枚読ませていただきました。 アンケートの結果を拝見して驚きました。 両会場合わせて82名の... -
『命をつなぐアタッチメント』 〜関西2days〜 愛知 宇佐川研、兵庫 宇佐川研
『命をつなぐアタッチメント』 〜関西2days〜 愛知 宇佐川研、兵庫 宇佐川研 愛知 宇佐川研、兵庫 宇佐川研にご参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました。 初めての関西での宇佐川研の開催でしたので、参加してくださる方いらっしゃるの... -
『実践家の皆さまへ~木村順からのメッセージ~』
『実践家の皆さまへ~木村順からのメッセージ~』 発達につまずきのある子どもたちを支援していらっしゃる実践家の皆さまへ向け、 木村順先生からのメッセージです。 内容は、初めて関西で開催させていただく、愛知、兵庫 宇佐川... -
東京 宇佐川研9月度
【東京 宇佐川研9月 開催のお知らせ】 皆様方へ 今年度、第4回目の研究会のお知らせです。 今回は、7月に行いましたケース検討の振り返りを行います。 7月はお子さんとお母様がいらっしゃり、その場でアセスメントとアドバイスを行いました。 着眼点が... -
『兵庫 宇佐川研 開催のお知らせ』
『兵庫 宇佐川研 開催のお知らせ』 お待たせしました。 記念すべき、初の関西開催の宇佐川研のお知らせです(内容は前日の愛知と同じになります)。 特別支援をしていく上で、基本中の基本であるにもかかわらず、知らない人が多い基礎感覚について理解を深...