-
東京 宇佐川研 3月度
【東京 宇佐川研 3月度 開催のお知らせ】 東京宇佐川研の今年度最後、第10回目の研究会のお知らせです。 今回は、今年度の締めくくりの研究会として会長の木村順より、 ●「“感覚と運動の高次化理論”を深める“感覚統合理論”」 として行っていきます。 「内容... -
【発達療育実践研究会 2月度 開催案内】
【発達療育実践研究会 2月度 開催案内】 お待たせしました。2月度は「ことば」について開催する予定でしたが、諸所の都合により、内容及び当初予定していました講師の先生と変更して開催いたします。 内容は、ハウツーにおちいらずに、お子さんの実態を... -
『第3回 愛知 宇佐川研(発達障害臨床研究会)』開催のお知らせ
『第3回 愛知 宇佐川研(発達障害臨床研究会)』開催のお知らせ 1 研究会開催主旨 「感覚と運動の高次化理論」、および、関連する処理論を手がかりにしながら、ケース研究を中心に、発達につまずきのある子ども達への理解を深め、発達臨床のあり方と... -
【東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)2月度 開催案内】
【東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)2月度 開催案内】 今年度、第9回目の東京 宇佐川研のお知らせです。 今回は、先月行いましたケースは、時間の関係もあり整理できずに終わってしまいましたので、ケーススタディの振り返りと整理を行います。 1月は3... -
『宮城 宇佐川研 お申込み』
『宮城 宇佐川研 お申込み』 お待たせいたしました(待っている方いるのかな?)。 期日:2月18日(日)10:00~16:30 場所:トークネットホール仙台(仙台市民会館)視聴覚室 所在地 〒980-0823 宮城県仙台市青葉区桜ヶ岡公園 4-... -
『発達療育実践研究会 1月度 開催案内』
『発達療育実践研究会 1月度 開催案内』 ことばの発達を促すには、ことばを話すための土台となる力を育むことが欠かせません。 2月の実践研にて、言語聴覚士の中川信子先生をお招きして、「子どもの心とことばの育ち」についてご講義いただくに際し、 ... -
『西東京 宇佐川研 12月29日 開催案内』
『西東京 宇佐川研 12月29日 開催案内』 2017年最後の研究会開催のお知らせです。 ※募集人数が少ないため(あと11名)、早々の募集終了の場合がございます。 通常、1ヶ月に2回の東京開催は行わないのですが、東京の宇佐川研は平日夜に行っている... -
東京 宇佐川研12月度 開催案内
今年度、第7回目の東京での研究会のお知らせです。 今回は、5歳のお子さんのケースです。 お母さんの懸命な取り組みで、出生時に医師より伝えられた成長予測を遥かに越える成長をされいます。 しかしながら、お母さんにはまだまだ、発達のつまずき... -
【実践研 特別講演】『脳性まひ児の療育支援』~明日への系譜~
【テーマ】 『脳性まひ児の療育支援』~明日への系譜~ 【講師】 目黒総合リハビリサービス 代表 ボバース法公認国際インストラクター 理学療法士 金子 断行(かねこ たつゆき)先生 【日時】 2017年12月17日(日) 9:30~17:00「講義... -
『実践研(発達療育実践研究会 特別講演』「脳性まひ児の療育支援」~明日への系譜~
「脳性まひ児の療育支援」~明日への系譜~ ☆開催のお知らせ☆ 今年度の実践研は、この日のために会長の木村順OTが何度も脳機能についての講義をしてまいりました。 なぜなら、木村順が若いころから、 「この先生は何もの?」 「おっそろしいほどの実力者や...