-
東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)5月度開催のお知らせ
【東京 宇佐川研5月度 開催のお知らせ】 「0から始める発達支援(初任者welcome)〜5月から取り組むべき実践的アプローチ〜」 4月が終わりましたが、新年度のスタートは順調にきれましたでしょうか? 初めて担当したお子さんに何をしたらよいのか分から... -
「落ち着きの無さ・癇癪・パニックへの服薬セカンドオピニオン 児童精神科医が解説、お薬の上手な頼り方~リスパダール・デパケン・コンサータの違いって?~」発達療育実践研究会3月度(オンライン開催)
お薬の上手な頼り方 リスパダール、デパケン、コンサータ・・・落ち着きの無さや衝動性、てんかん発作等の症状を和らげたり、集中力を高め、不注意からくるミスを減らしたり感情のコントロールするために処方されるお薬です。 イライラやパニックによる乱... -
東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)3月度開催のお知らせ
【東京 宇佐川研3月度 開催のお知らせ】 「0からでも大丈夫!ケーススタディでやっぱり伸びた私の実践 成長の3つの秘訣大公開」 2023年度の最終回となる3月度は、「ケーススタディでやっぱり伸びた私の実践 成長の3つの秘訣大公開」と題し、研... -
第7回 愛知 宇佐川研(発達障害臨床研究会)開催のお知らせ
第7回 愛知 宇佐川研(発達障害臨床研究会)開催のお知らせ 1 研究会開催主旨「感覚と運動の高次化理論」、および、関連する諸理論を手がかりにしながら、ケース研究を中心に、発達につまずきのある子ども達への理解を深め、発達臨床のあり方とその方法... -
第5回 徳島 宇佐川研(発達障害臨床研究会)開催のお知らせ
第5回 徳島 宇佐川研(発達障害臨床研究会)開催のお知らせ 1 研究会開催主旨「感覚と運動の高次化理論」、および、関連する諸理論を手がかりにしながら、ケース研究を中心に、発達につまずきのある子ども達への理解を深め、発達臨床のあり方とその方法... -
「共に学び、共に育つ新しい体育(運動・遊び)」発達療育実践研究会2月度(ハイブリット開催)
「共に学び、共に育つ新しい体育(運動・遊び)」発達療育実践研究会2月度(ハイブリット開催) 体育嫌いが不登校の原因の一つとも言われています。運動が苦手な子にとり、古典的な体育は子どもの自尊心を傷つける原因となっています。そこで今、体育教育... -
東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)2月度開催のお知らせ
【東京 宇佐川研2月度 開催のお知らせ】 発達障害臨床研究会(通称:宇佐川研)では、発足から30年以上に渡り、ケーススタディから学ぶことを大切にしています。実際のお子さんの生育歴からさかのぼり、感覚運動面や認知発達、生活環境などを捉えた上で... -
「子どもの護り方、向き合い方、羽ばたかせ方」発達療育実践研究会1月度(ハイブリット開催)
「子どもの護り方、向き合い方、羽ばたかせ方」発達療育実践研究会1月度(ハイブリット開催) 今、子どもたちは知らず知らずのうちに様々な脅威にさらされています。 子どもたち自身が知らないのはもちろんのこと、大人も自覚が無いままに子ども達を追い... -
東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)1月度開催のお知らせ
【東京 宇佐川研1月度 開催のお知らせ】 発達障害臨床研究会(通称:宇佐川研)では、発足から30年以上に渡り、ケーススタディから学ぶことを大切にしています。実際のお子さんの生育歴からさかのぼり、感覚運動面や認知発達、生活環境などを捉えた上で... -
東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)12月度開催のお知らせ
【東京 宇佐川研12月度 開催のお知らせ】 今月は木曜日の開催です。第二金曜日ではありませんので、ご注意ください。 発達障害臨床研究会(通称:宇佐川研)では、発足から30年以上に渡り、ケーススタディから学ぶことを大切にしています。実際のお子さ...