開催案内

開催報告

基礎感覚

基礎感覚

支援のいろは

支援のいろは

先輩ママ・支援者コラム

先輩ママの実践コラム

3歳児が言うこと聞かないからとイライラしてませんか?

”魔の3歳児”こんな言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。

子供が3歳になる頃というのは自我が芽生え始め、徐々に自己主張が強くなってくる頃でもあります。そのため、2歳くらいまでは大人しく言うことを聞いてくれていた子もこの時期になると何に対しても「イヤ!」「イヤ!」と言う反応に変わることがあります。

子供が言うこと聞かないからと言ってイライラしていませんか?

実は考え方を少し変えるだけでも子供に対しての接し方は変わります。そして行動も変わります。すぐに変化があるわけではありませんが、根気強く行っていくことで徐々に変化が見られる様になるはずです。

そこでここでは3歳児の言うこと聞かないお子さんに対しての対処法などについてご紹介したいと思います。

今までイライラしてしまいがちだったパパ・ママも、もしかしたら良い意味で変化できるかもしれません。

目次

3歳児の子が言うこと聞かないのは当然?

3歳児の子というのは冒頭でも書いたように人間としての自我が芽生え始め、よりそれが強くなる時期でもあります。言葉もだんだん達者になってきて大人顔負けの憎まれ口を発する子も出てきたりします。

子供の急な成長で「もしかして子育てを間違えた?」と思ってしまうパパママもいらっしゃるかもしれませんが、決してそういうわけではありませんので安心して下さい。

子供がそもそも言うことを聞かなかったり、自己主張が強くなるのはしっかりと成長しているからなので、言うことを聞かないのは当然だと思っておく方が気持ちが楽です。

そんな気持ちを失念してしまったばかりに子供に対してして、良くない行動をしてしまっている可能性も0ではないかもしれません。

そこで次は言うこと聞かない子に対して親が取ってはいけない行動などについてもみていく事にしましょう。

言うこと聞かないからと言って親がしてはいけない行動5選

子供が言うこと聞かない時につい親としてやってしまいがちな言動などを少しご紹介したいと思います。もちろん私たち親も人間ですので、ついやってしまいがちなことはあるはずです。

しかし、ここに書かれてあることを少しでも意識しておくことで子供の反応も少し変化が出てくるかもしれませんのでぜひ意識されてみてください。

約束を守らなかったりはぐらかす様なことを言わない

子供が何かをしたい!このように言ってきた場合に「また今度ね」「あとにしてくれる?」など適当な態度を取ってしまうと子供からの信頼や信用を失ってしまう可能性があります。

子供が何かをしたいと言ってきた場合には、「掃除が終わってからね」「明日やろうね」など具体的にいつやるのかなどを提示する様にしたいです。

理由も聞かずに叱らない

子供が何かを訴えてくるときは大人同様に何かしら理由があるものです。

その理由も聞かずに頭ごなしに叱ってしまうのは子供の不満も溜まってしまうだけでなく親への信頼感も失ってしまうことにもつながってしまいます。

子供に注意したことを親もしていませんか?

子供に注意したことを親がしてしまうと「あれ?しなくても良いんだ」となってしまうはずです。

例えば、「ご飯を食べるときは頂きますをする」と言っていたのに親が何もせずに食べてしまうと、子供もしなくても良いんだ。となってしまいますので、子供に言ったことくらいは私たち親も意識する様にしたいですね。

気分によって言動をコロコロ変えない

気分によって言うことをコロコロ変えてしまうと、子供からすると、「どれが本当なの?」など親の言葉を信じられなくなってしまいます。

普段の子育ての中で一貫性を持たせるのは難しい部分もありますが、出来るだけつじつまの通った会話を心がける様にしたいですね。

モノで釣らない

おもちゃや食べ物など「後で〇〇を買ってあげるから」これに慣れてしまうと、子供は何かをしたら何かをもらえるのが当たり前だと言う感覚になってしまいます。

そうなると目的達成の理由などどうでも良くなってしまいますので注意が必要です。

言うこと聞かない3歳児への対処法とは?

では言うことを聞かない3歳児への上手な接し方などはあるのでしょうか。いくつかご紹介したいと思います。

子供の気持ちを受け止めてあげる

子供の気持ちをまずは大切にしてあげましょう。子供が何かを訴えてきた場合、その気持ちを親として受け止めてあげます。

子供にとって親は一番の理解者であるはずです。共感することはもちろん、スキンシップをとってあげることで子供も安心すると思います。

頭ごなしに怒らず理由を聞いてみる

時には言うことを聞かなくてイライラしてしまうこともあるでしょう。そんな時でもグッと堪えて子供の気持ちに対応してあげることが大切だと思います。

理由を聞くときも子供の目線に立ってその理由を聞いてあげます。間違ってもキツく問いただすのではなく優しく接してあげることで子供も落ち着いて話を聞いてくれるかもしれません。

子供の行動を見守る

子供の行動を見守ることで、なぜ言うことを聞かないのかも見えてくるかもしれません。

自分本位に話を進めるのではなく、子供が今何をしていてどんな気持ちで行動しているのかなど落ち着いて考えてみると何か見える部分もあるかもしれません。

もちろん危険なことをしていたり、周りに迷惑になってしまうような行動の場合は別ですが、そうでない場合は子供の気がすむまで見守ることも大切だと思います。

まとめ

今回は3歳児について考えていました。この頃は第一次反抗期とも言われているほど私たち親からすると大変な時期かもしれません。しかし、それはしっかりと子供が成長している証拠でもあります。

落ち着いて見守るスタンスで接することで突破口も見えてくるかもしれませんね。

SNS

TOP-PC
TOP-PC
TOP-SP
TOP-SP

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次