開催案内
基礎感覚
支援のいろは
先輩ママ・支援者コラム
3歳児のわがままへの対処法やすぐ泣く子への接し方とは
3歳児というとイヤイヤ期や魔の3歳児などとも呼ばれたりするわけですが、この時期は子供自体の成長速度も急速です。
自己の意志表示もハッキリとしたものになり、自己主張することも多くなります。そのためなのかその主張が我々大人たちからするとわがままとも捉えてしまうこともありますよね。
我が子はもちろん可愛い。でも、可愛いだけでは頑張れないのが子育てです。3歳児のわがままに対してうまく接する方法はあるのでしょうか。
ぜひ一緒に考えてみましょう。
目次
3歳児のわがままへの対処法
3歳になると自分なりに理解できることも増えるので、私たち大人の言葉も少しずつ理解してくれるようになります。
とは言っても1から10まで全て理解することはできません。まして3歳児はまだまだ子供です。対処法としてもどれが正解というのはありませんよね。
そのため色々なことを試してうまくいったものが我が子にとっての対処法になるはずですので、”こんな対処法もあるんだ”という感覚で参考にしてもらえると良いかもしれません。
①:気をそらすように促す
3歳くらいの子は自分がこれだ!これが欲しい!と思ったものに対しては、それしか見えなくなってしまいます。
そのため大人の都合で無理やり取り上げてしまったり、やめさしてしまうと癇癪(かんしゃく)を起こしてどうにもならなくなってしまう事もあります。
こんな時に試してみたいのが子供の気をそらすと言うもの。例えば、
「あ、こんなのもあるんだね~」
「あれも面白そうだよ」
など子供の意識を他のものに逸らしてみるというのも実は効果があったりします。
これだと、先述した無理やり感もありませんので、やり取り次第ではとてもスムーズに事を運ぶ事もできます。
②:とことん挑戦させてみる
逆に次は”とことん挑戦させてみる”といった方法です。
「やってみたい!」
「諦めたくない!」
このような挑戦意識はとても大切な心意気だと思います。もちろんそれが難しい内容だったとしてもです。
この挑戦したいという意識は子供がしっかりと成長している証でもあるので、時間が許すのであればどんどん挑戦させてあげると良いと私は思います。
我々大人からすると簡単なことでも子供からすると難しいことかもしれません。ついつい口を出してしまいそうになる事もあるかもしれません。
でも、ここは辛抱したいところです。
結果の良し悪しではなく、子供たちは自分の意志を理解してくれた親に対して安心感であったり、信頼感を感じるはずです。
もちろん挑戦が終わったら、
「いっぱい頑張ったね!」
「また今度挑戦してみようね」
などのフォローをしてあげるとより一層、向上心を育むことに繋がるのではないかと思います。
③:子供の話をよく聞いてみる
子供がわがままを言うのには子供なりの理由があります。しかし、赤ちゃんの時とは違い言葉も少しは理解できるようになっているので何とか親の言い分を通してしまいたくもなります。
こんな時も、まずは一息ついて、子供の話しや言い分をよく聞いてみるようにしましょう。
すると思ってもいなかった子供なりの理由が出てくるかもしれません。そもそも、子供に限らず、自分の話をしっかり聞いてくれる人に対して悪い気ってあまりしませんよね。
子供もママ・パパがしっかり話を聞いてあげるとそれだけで冷静になることができ、気持ちも落ち着くかもしれません。
人の話を聞く。これは人間としての基本的なコミュニケーションでもあるので、わがままを言っている時こそしっかり話を聞いてあげる必要があるのかもしれません。
わがままですぐ泣く子への接し方について
お子さんの中にはわがままを言いながら、すぐに泣ちゃう子もいるかもしれません。
子供からするとなんとか自分の言い分を理解してもらいたいという気持ちの表れなのですが、実際にその場面に遭遇すると参ってしまいますよね。
まだまだ3歳くらいの子供は言葉のバリエーションも少なく、自分の意見や主張をうまく言葉で表現できません。
その結果、泣いてしまう。と言う事も多いと思います。
ただ、この泣き落としを一度聞いてしまうと、泣けばママは言うこと聞いてくれる、と学んでしまう可能性も0ではありません。
なのでできる事なら、やはり先述したように、話をよく聞いてあげたり違ったものに気を紛らわせてあげる事で泣き落としを防ぐ事もできるかもしれませんよね。
幼稚園に通うことでわがままが治まることも?
幼稚園に通うことで集団生活を送ることになります。
集団行動を通して自然と協調性も身につき、気がつくとわがままを言うことも少なくなってきた。そんなケースも多くあります。
3歳というと丁度、入園できる年頃でもあるので、もし幼稚園も視野に入れているのであれば検討されてみるのもありだと思います。
その他にも幼稚園の年長さんなど自分よりも目上のお兄さんやお姉さんがカッコよく映る事もあります。「あんなお兄さん、お姉さんになりたい!」この様に思うと精神的にも一気に成長する可能性があります。
なので、こういった言動を見かけた時は思いっきりお子さんを褒めてあげる様にしたいですね。
そうすることで子供自身の自尊心を尊重することにも繋がりますし、その結果、わがままを言う回数も減ってくるはずです。
まとめ
子供のわがままは、親からすると「またか、、、」と思ってしまう事もあります。しかし、わがままを言うことは、裏を返せば人間としてしっかりと成長している証です。
何度も言われるとイライラしてしまう事もあるかもしれませんが、そこを何とかグッと堪えて子供としっかり向き合っていきたいものです。 小さなことかもしれませんが、こう言ったやり取りを重ねていくことで将来的にも親子としての絆も深まってくるのではないでしょうか。
コメント