アーカイブ:2017年 10月
-
『第2回 兵庫 宇佐川研 開催案内』
『第2回 兵庫 宇佐川研 開催案内』 お待たせいたしました^^ 第2回、兵庫宇佐川研の参加登録ページとなります。 今回は、前半に「平衡感覚」のメカニズムと支援、実践へのアプローチをお伝えします。 発達につまずきのあ…詳細を見る -
気になる子もいっしょに『体育ではじめる学級づくり』 ~ソーシャルスキルのつまずきを学級経営に生かす応援プラン109~
☆新刊紹介☆ 気になる子もいっしょに『体育ではじめる学級づくり』 ~ソーシャルスキルのつまずきを学級経営に生かす応援プラン109~ 本研究会のスーパーバイザー…詳細を見る -
『第2回 愛知 宇佐川研 開催のお知らせ』
『第2回 愛知 宇佐川研 開催のお知らせ』 愛知も、前回ご参加いただいた方々より、熱いオファーをいただきましたので、開催の運びとなりました(愛知も頑張って定期開催いたします)。 内容は、11月の兵庫と前半は同じ内容を…詳細を見る -
『第2回 兵庫 宇佐川研 開催のお知らせ』
『第2回 兵庫 宇佐川研 開催のお知らせ』 関西地区の先生方の熱心さに後押しされまして、兵庫、愛知を定期開催とさせていただく決心をいたしました(あぁ、言ってしまいました)。 第2回 兵庫 宇佐川研を下記日程で開催いた…詳細を見る -
『岡山 宇佐川研 開催のお知らせ11月17日(金)』
『岡山 宇佐川研 開催のお知らせ』 岡山県の先生方より、熱烈な開催のお話をいただきましたので、開催の運びとなりました。 後日、詳しい開催案内とお申し込みページを作成しますので、お待ちください。 平日の夜に開催しま…詳細を見る -
東京 宇佐川研 10月度
皆様方へ 今年度、第5回目の研究会のお知らせです。 今回は、ここ数年では珍しい音楽療法のケース検討です。 宇佐川浩先生といえば、音楽療法の世界でも大変有名です。 その音楽療法の中にも、感覚と運動の高次化理論がいかさ…詳細を見る -
発達臨床的子ども理解
『発達臨床的子ども理解』 10月1日、7年前の今日、宇佐川浩先生が天国へ昇られました。 いま、私たちが発達につまずきのある子を、肯定的に捉え、支援しやすくなっているのも、 宇佐川浩先生が残してくれた、 「感覚と運動…詳細を見る