『岡山 宇佐川研 開催のお知らせ11月17日(金)』 

『岡山 宇佐川研 開催のお知らせ』

岡山県の先生方より、熱烈な開催のお話をいただきましたので、開催の運びとなりました。


後日、詳しい開催案内とお申し込みページを作成しますので、お待ちください。

平日の夜に開催しますので、お忙しいとは思いますが、ぜ

「感覚と運動の高次化理論」

に触れ、ケース検討の大切さを実感していただけたらと思います。

時間の関係上、東京 宇佐川研と同じように、ケース検討のみを行いますので、ご承知おきください。

日時:11月17日(金) 18:30〜21:00
場所:「西川原プラザ」会議室

【会場詳細】
「西川原プラザ」(岡山県岡山市中区西川原255)
※JR山陽本線,赤穂線 西川原・就実駅 下車 北出口 徒歩 0分
※宇野バス 西川原(天下一品前)停留所 徒歩 5分
地図goo.gl/ATPQDy

※研究会終了後、岡山駅周辺で懇親会を開催します。
懇親会からでもご参加いただけますので、ぜひ、発達支援の輪を広げましょう。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

最新情報はLINE@でお伝えしています。
ホームページ下のQRコードより、ぜひ宇佐川研LINE@にご登録ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

管理者プロフィール

研究会の代表をしています、臨床発達心理士の植竹です。

宇佐川研(発達障害臨床研究会)は、平成2年より始まり、淑徳大学の故・宇佐川浩教授をスーパーバイザーとしてお招きして始まりました。「感覚と運動の高次化理論」を基に、臨床にこだわって行っている研究会です。

実践研(発達療育実践研究会)は、平成18年より始まり、療育塾ドリームタイムの木村順OTをスーパーバイザーとして始まりました。発達支援を行う際に必要な様々な発達理論を学び、実践を支える知識と技術を高める研究会です。

その、宇佐川研に14年、実践研に12年間学ぶ中で、第28期(平成29年度)より木村会長より代表を引き継ぎました。

ページ上部へ戻る