【宇佐川研☆神戸2Days☆開催とお申込のご案内】

【宇佐川研☆神戸2Days☆~The Origin~開催とお申込のご案内】
お待たせいたしました。

宇佐川研☆神戸2Days☆のご案内になります。

今は亡き、宇佐川浩先生の遺志を引き継ぎ、実践力にこだわり続ける私たち宇佐川研の想いを届けに神戸へ!

ぜひ、宇佐川先生の私たち宇佐川研の発達支援にかける想いを、動画の音声をONにして受け止めてください。

ご参加いただけなくてもかまいません、ぜひ多くの方へ宇佐川先生の想いをお届けください。

お申し込み時に、6月15日までのお申込は、早期割引のお申込よりお願いいたします。

また、懇親会PartⅡはLINE@先行申込によりすでに満席となっております。

現在200席のところ、昨日の先行申込にて、63席のお申込みをいただいておりますので、お早めのお申込みをおすすめいたします。
『開催日時』
6月30日(土)9:30~17:00 ※9:15より受付開始
7月 1日(日)9:30~16:30 ※9:05より受付開始(2日目より参加者のみ)

参加申込が完了しますと、完了メールが届きます。必ず、Gmailなど、返信が届くメールにてお申し込みください。

開催2日目に、「感覚と運動の高次化理論の形成史」について宇佐川先生が直接語っている発達障害臨床研究会の動画をプレゼントいたします。

それでは神戸でお会い出来るのを楽しみにしております。

宇佐川研代表
植竹

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

管理者プロフィール

研究会の代表をしています、臨床発達心理士の植竹です。

宇佐川研(発達障害臨床研究会)は、平成2年より始まり、淑徳大学の故・宇佐川浩教授をスーパーバイザーとしてお招きして始まりました。「感覚と運動の高次化理論」を基に、臨床にこだわって行っている研究会です。

実践研(発達療育実践研究会)は、平成18年より始まり、療育塾ドリームタイムの木村順OTをスーパーバイザーとして始まりました。発達支援を行う際に必要な様々な発達理論を学び、実践を支える知識と技術を高める研究会です。

その、宇佐川研に14年、実践研に12年間学ぶ中で、第28期(平成29年度)より木村会長より代表を引き継ぎました。

ページ上部へ戻る