
【2018年度 東京 宇佐川研5月度 開催のお知らせ】
皆様方へ
2018年度、第28期 発達障害臨床研究会(東京 宇佐川研)開催のお知らせです。
今年度、第1回目の研究会ということで、会長の木村より
「発達のつまずきを読みとるための視点とコツ」
と題して講義いたします。
発達のつまずきを読みとるためには、読みとるための視点をもっていないと、ほとんどつまずきを見落として
しまいがちです。読みとる視点とコツを身につけた上で、今年度の研究会にご参加ください。
※主催者側以外の撮影や録音は一切ご遠慮願います。
※参加申し込みは、usagawaken@gmail.comもしくは、
宇佐川研LINE@まで、ご連絡ください。
<内容>
「発達のつまずきを読みとるための視点とコツ」
募集人数:30名
============
日時:2018年5月11日(金)
18:45~21:00 (18:30より入室してください)
会場:〒125-0061
葛飾区亀有5-34-10ドエル亀有201
www.solarsse.com/
■内容:「発達のつまずきを読みとるための視点とコツ」
■発表者:木村順(本会会長 療育塾ドリームタイム)
スーパーバイザー
(1)川上先生(矢口特支校)
(2)植竹(城北特支校)
(3)岩崎先生(八王子東特支校)
(4)加来先生(土浦特支校)
(5)早川先生(市川市曽谷小)
(6)木村(本会会長 療育塾ドリームタイム)
============
◆年会費:1万円
半 期:5千円
※ 学生は無料
◆単発参加
=ゲスト会員:2千円
============
研究会代表:植竹安彦
E-mail <usagawaken@gmail.com>
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。