開催案内

開催報告

基礎感覚

基礎感覚

支援のいろは

支援のいろは

先輩ママ・支援者コラム

先輩ママの実践コラム

赤ちゃんの奇声はいつまで続く?奇声の理由や対処法について

目次

赤ちゃんの奇声はいつまで続く?奇声の理由や対処法について


赤ちゃんは生後半年頃になると奇声を上げることも増えてきます。

突然「キャー」「キー」と響く声を発するとママもビックリしてしまいますよね。
赤ちゃんは自分の声がどれくらいの大きさなのかをまだ把握しきれてないため、全
力で声を発します。

この赤ちゃんの奇声はいつまで続くのでしょうか?また、奇声の理由や対処法はあ
るのでしょうか。


赤ちゃんの奇声はいつまで続くのでしょうか

赤ちゃんの奇声は生後半年くらいから始まり、遅くとも2歳頃までにはだんだん落
ち着いてくると言われています。

生後半年の時期は赤ちゃんの聴力も徐々に発達してきていて、発声した声も自分の
声だと認識できるようになってきています。

そのため発声の初めは、

「声を出す」→「楽しい」→「声を出す」→「楽しい」

この様なサイクルで発声しているとも言われています。

そして徐々に言葉を覚え、自分の伝えたい事を言葉や行動で表すことができる様に
なると、奇声を上げることもほとんど無くなります。

そのため、幼稚園に入ることにはほとんどの子が奇声を発することもなく、落ち着
いてくると言われています。

赤ちゃんが奇声を上げる理由

赤ちゃんが奇声を上げるのには先述した[楽しい]という感情もありますが、その
他にも、

・思い通りにならない時
・不安な時
・自分にかまってほしい時
・眠い時、疲れている時

などいくつかの理由があるとされています。

ここからはそれぞれの対処法についても見ていくことにしましょう。


思い通りにならない時

思う通りにならない時、怒っている時にも奇声を発することがあります。

言葉を覚えた子であれば自分の思っていることも伝えることができますが、赤ちゃ
んの場合はそうもいきませんよね。

自分の思ったようにならない場合、奇声を発してアピールします。

<対処法>
赤ちゃんが大きな奇声を上げるからと言って叱りつけることだけはしない様にしま
しょう。叱ることで余計に泣き出すことにもなりますし、何の解決にもなりませ
ん。

静かにしなくてはいけない場所であれば指で「シー」と、「静かにしようね」と合
図を出し静かにしなくてはいけない場所だと伝える様にしましょう。

言葉が通じない分難しい部分もありますが、世の中には思い通りにならない場所が
あるということをジェスチャーなどを上手く使い、少しずつ伝えることが大切だと
思います。

不安な時


初めていく場所は私たち大人でも不安になることがありますよね。
赤ちゃんも一緒で今までに来たことのない場所や初めて会う人がいた場合は不安で
泣き出してしまったり奇声を発したりすることもあります。

シチュエーションがこの様な場合、赤ちゃんを抱っこして、安心させてあげるとい
いですね。

<対処法>
人、場所に慣らしていくようにしたいですね。色々な場所に家族と行き、家族と一
緒であれば安心という事を赤ちゃんも分かってきます。そして徐々に行動範囲を広
げることで赤ちゃん自身も「来たことある場所」と認識してくれる様になるはずで
す。

そうすることで不安な気持ちも少なくなってきます。

自分にかまって欲しい時

小さな子が「お母さん、見て見てー」と言っている場面を今までに一度は見たこと
のある方もいるのではないでしょうか。

この「お母さん、見て見てー」の代わりが赤ちゃんの場合、「キャー」だったりし
ます。

例えば、いつもなら、おもちゃでひとり遊びしているのに誰かがいる時に限って
「キャーキャー」言ったりしますよね。

これが赤ちゃんにとって、かまって欲しい時の発声の場合もあります。

<対処法>
何かをしている時に限って、注目してもらいたいと奇声を発する場合、少しの時間
だけでもいいので赤ちゃんに注目してかまってあげましょう。

手が離せない、構ってあげることができない時間帯もあると思います。そんな時は
赤ちゃんに「今から洗濯干すから終わったら遊ぼうね」等、声かけしてあげると赤
ちゃんも少しずつ理解できるようになってきます。

もちろん、ちゃんと待つことができれば褒めてあげるようにしましょうね。

眠い時、疲れている時

大人でも眠い時や疲れている時は機嫌が悪くなったりしますよね。
赤ちゃんも同じで、いっぱい遊んだ後や眠い時は奇声を発してアピールしてくれま
す。

黄昏泣きという言葉もありますが、この時の奇声は本気で「ぎゃー」と泣くのでマ
マもびっくりしちゃいます。

この時の赤ちゃんの状態は、疲れているし眠たい、でも眠り方がよく分からないと
いう状態です。

<対処法>
この場合、規則正しい生活リズムを意識することも大切です。例えば、決まった時
間にお昼寝をしたり、夕方に近づくと日も沈み、暗くなるので部屋の電気を明るく
したりですね。

絵本の読み聞かせやベビーマッサージなどを行い、赤ちゃんをリラックスさせて安
心させてあげることで黄昏泣きがおさまることもあります。

まとめ

赤ちゃんの奇声はしっかりと成長している証でもあります。
急に大きな奇声を発するとビックリしてしまいますが、成長過程では必要なことで
もあるので、深く考え過ぎず温かく見守る姿勢も大切だと思います。

SNS

TOP-PC
TOP-PC
TOP-SP
TOP-SP

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次