投稿– archive –
-
『学習の土台を築く基礎感覚 第2回神奈川宇佐川研より』
『学習の土台を築く基礎感覚 第2回神奈川宇佐川研より』 実に5年ぶりの神奈川宇佐川研を開催させて頂きました。 前回はコロナにより、会場開催があやぶまれた2020年2月。神奈川を最後にオンラインの時代へと突入したことを思い出します。 今回は保護者の... -
『発達の土台を築く基礎感覚の理解と改善アプローチ 広島宇佐川研(会場開催のみ)開催のお知らせ』
・先生のお話になかなか注意を向けられないお子さん。 ・日常生活の動作にも苦手なことが多く、お着がえや食事も常に支援が必要。 ・お友達とのトラブルが絶えない。 ・繰り上がりのある計算がいつまで経ってもできるようにならない。 ・なかなか書字が進... -
【4期】宇佐川研ケーススタディ実践マスタークラス 開講のお知らせ
【4期】宇佐川研ケーススタディ実践マスタークラス 開講のお知らせ 参加ご希望の方は、まずは個人情報取り扱い「同意書」をご提出ください。(同意書提出後に、チケット購入用のURLが表示されます) https://forms.gle/mqczjg1FYd9uB1MB6 発達支援で子... -
【東京 宇佐川研】発達の仕組みからの支援アプローチ~理論編~「みるみる伸びる!自立活動オンライン実践会」 開催のお知らせ
お申し込みはこちらから https://usaken2509.peatix.com 【東京 宇佐川研】発達の仕組みからの支援アプローチ~理論編~「みるみる伸びる!自立活動オンライン実践会」開催のお知らせ 自立活動って、大切なのはわかるけれども「何をしたらよいの?」と思... -
子供が朝ごはんを食べない理由って何?対処法ってある?
子供が朝ごはんをなかなか食べなくて困っている、、という親御さんは多いのではないでしょうか。1日のエネルギーを充填させるためにもできることなら朝ごはんをしっかり食べてもらってから見送りたいですよね。 そこで今回は子供が朝ごはんを食べたがらな... -
子供と一緒に寝るのは何歳まで?親子の絆を深める方法とは
子供と一緒に寝るのは一般的に何歳までなのでしょうか?子育ての中でも睡眠はとても重要な役割を持つのはご存知ですよね。子供と一緒に寝ることによって安心感であったり、親子の絆なども深まる気がしますよね。しかし、実際のところ子供さんと何歳まで一緒... -
5歳児が喧嘩した時の対応はどうすればいい?
5歳のお子さんが喧嘩をしてしまったら、どう対応すればいいのでしょうか? この記事では、子どもの喧嘩に対する効果的な対応方法を紹介します。 親としての適切な介入の仕方や、子どもの感情のコントロールの手助けの方法を学べます。 読み終わるころには、... -
5歳児の食べる量はどれくらいが目安?
5歳のお子さんの食事量、どれくらいが適切なのでしょうか? この記事では、5歳児の理想的な食事量と、栄養バランスの良い食事の献立をご紹介します。また、おやつの上手な取り入れ方も紹介しています。 子どもの健康な成長をサポートするために、ぜひ参考に... -
宇佐川研35周年記念大会 in 群馬 「響援(きょうえん)〜心が響き合う仲間と積み重ねる支援〜」 開催のお知らせ(会場開催のみ)
お申し込みはこちらから https://usaken-35th.peatix.com/ 響援(きょうえん)それはあなたの支援が進化する2日間──心が響き合う仲間と積み重ねる支援── 【ご協力のお願い】 バルンポリンセットをお持ちの方へ1日目、2日目ともに、会場にバルンポリンセ... -
5歳児のイヤイヤ期(中間反抗期)の対応や男女差の違いについて
5歳のお子さんがイヤイヤ期に入ったと感じていませんか? この記事では、5歳児のイヤイヤ期に対する対応方法を考えてみました。子どもが自己主張を始めるこの時期は、親にとって大きな挑戦とも言えるかもしれません。 正しい対応を知ることで、お子さんの成...