-
『支援のカギ!平衡感覚の大切さ』第2回鹿児島宇佐川研より
『支援のカギ!平衡感覚の大切さ』 1 豪雨にも負けず 豪雨により、高速道路の封鎖などもありましたが、第2回鹿児島宇佐川研を開催することができました。 私自身会場にたどり着けるか心配もありましたが、鹿児島のメンバーに鹿児島市内からフェリーで桜... -
『新しい出会いに向けて ~防衛反応の理解に基づいた出会いを~』
みなさんこんにちは。 宇佐川研代表の植竹です。 2019年度もよろしくお願いいたします。 きっと、今日あたりで始業式、入学式を終えたころかと思います。 新しい出会いはいかがでしょうか? 子どもたちはもちろんのこと、大人もドキドキしながら新しい環境... -
歯科治療と宇佐川研(支持基底面の改善から)
歯科治療と基礎感覚の関係 2018年7月に鹿児島宇佐川研を開催しました。準備メンバーとしてもお手伝いいただいた中のお一人に歯科医師の西国領先生がおりました。障害のあるお子さんへの治療も取り組まれる中で、なかなか治療をすることができないお子... -
発達支援と自転車に乗れるまで
みなさん自転車はたぶん乗れますよね^^ でも、初めて自転車に乗ろうとした時のことを思い出してみてください。 いきなりうまく自転車に乗れましたか? おそらく上手くこげないのではないかと思います。一回ペダルをこぐことすら難しかったり、ハンドルが... -
『基礎感覚』の世界から見た発達障害の理解
『基礎感覚』の世界から見た発達障害の理解 ~”実践力”を支える基礎知識 & ”実践力”を広げる基礎知識~ ~目次~ 第1章:基礎感覚(=初期感覚)の世界 第2章:発達障害(=●●●のつまずき)の理解(編集中) 第3章:「●●●のつまずき」と「基礎感覚」... -
「発達のつまずき」とは?
『発達のつまずきを読み取るための視点ことコツ』~東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)5月度より~ ~目次~ 1 28期宇佐川研、スタートに向けて 2 第1章:そもそも「発達のつまずき」って何? 3 第2章:「発達につまずきがない」って... -
『実践家、はじめの一歩』
『はじめの一歩』 兵庫 宇佐川研にご参加頂いている保護者の方のblogに、宇佐川研をご紹介いただきました。 教員、セラピスト顔負けの実践をされているお母様です。 それでも日々の子育てで浮かぶ「なぜ?」「どうして?」に悩みを重ねていたそうです。 宇... -
発達につまずきのある子の理解に役立つマンガ版「感覚統合理論」
マンガ版の木村順先生による「感覚統合」の解説です。 自分ではうまく説明出来ない時に、こちらのマンガを使って、理解を得るなどにご活用ください。 こちらからダウンロードしてください。 ↓ 感覚統合 木村順 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ★LINEで研究会開催情...