-
3歳児の我が子の吃音がひどいかもしれない?原因や理由はあるの?
「わ、わかった」「い、いやだ」など同じ音を繰り返し発語してしまうことを”吃音(きつおん)”と言いますが、その他にも引き伸ばすタイプの吃音など、吃音にも種類があります。 吃音はかつて「どもり」とも呼ばれたりもしていましたが、主に2〜4歳くらいま... -
3ヶ月の赤ちゃんの健康的な睡眠時間について
赤ちゃんが長く眠るのは、成長に必要なホルモンが分泌されるためと言われています。また、快適な環境や規則正しい生活リズムが睡眠の質を向上させることにも繋がります。 赤ちゃんの理想的な睡眠時間は、1日に14〜17時間ですが、もちろん個人差があり、成... -
発達臨床(支援)とは山登りのようなもの
【どの山に登ろうとしているのか?】 臨床を続けていると、様々な実践報告がみられます。何をどのくらい続けて、どのような成果が得られたのかはもちろん大切です。 しかしながら、もっと大切なことは、そもそもその結果はねらった成果であったのかという... -
「宇佐川浩先生への挑戦状。木村流、感覚と運動の高次化理論(宇佐川理論)攻略法〜これならできる、高次化理論の解きほぐし方〜」発達療育実践研究会 10月度
「宇佐川浩先生への挑戦状。木村流、感覚と運動の高次化理論(宇佐川理論)攻略法〜これならできる、高次化理論の解きほぐし方〜」発達療育実践研究会 10月度 35年前、一人の若い作業療法士が心理士の先生にものすごく腹を立てていました。 心理士なの... -
『「ことばをはぐくむ」こころの育ち』
『「ことばをはぐくむ」こころの育ち』 東京宇佐川研7月度のケーススタディを開催しました。 「ことばの育ち」がテーマに上がる内容でした。 個人情報に関わりますので細かなことは述べられませんが、ことばが出ないという時、多くはテクニックに走ってし...
1