-
あの日の誓い
『あの日の誓い』 今日は、宇佐川浩先生の命日です。 2010年10月1日に亡くなられましたので、今日で8年が過ぎました。 宇佐川先生のお通夜の席で、私達、発達障害臨床研究会のメンバーで誓ったことがあります。 それは、「感覚と運動の高次化理論... -
発達支援と自転車に乗れるまで
みなさん自転車はたぶん乗れますよね^^ でも、初めて自転車に乗ろうとした時のことを思い出してみてください。 いきなりうまく自転車に乗れましたか? おそらく上手くこげないのではないかと思います。一回ペダルをこぐことすら難しかったり、ハンドルが... -
コミュニケーションとことばを育てる発達臨床
「感覚と運動の高次化による発達臨床の実際」 第21章「コミュニケーションとことばを育てる発達臨床」 「感覚と運動の高次化による発達臨床の実際」21章について、研究会メンバーによる読書会を行いました。 ことばを育てる意義、意味、なぜ大切なのかを、... -
「発達のつまずき」とは?
『発達のつまずきを読み取るための視点ことコツ』~東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)5月度より~ ~目次~ 1 28期宇佐川研、スタートに向けて 2 第1章:そもそも「発達のつまずき」って何? 3 第2章:「発達につまずきがない」って... -
『三人四脚の保護者支援』中川信子 先生 新刊紹介
『三人四脚の保護者支援』 「子どもの発達支援を考えるSTの会」代表でいらっしゃる、言語聴覚士の中川信子の新刊が発売されました。 https://amzn.to/2HCskX2 拝読させていただいたところ、支援の本質となる 「心」 の部分について、 深い、深い意味が込め... -
『引き継ぎの考え方③「発達の全体性と障害特性」』
『引き継ぎの考え方③「発達の全体性と障害特性」』 4月は新しいお子さんとの出会いの時期です。 先週は、きっと入学式を終えられたあたりではないでしょうか? もう、指導の方向性はバッチリつかめたでしょうか?それとも、うーん🤔、困った... -
『引き継ぎの考え方①「歴史を知ろう」』
『引き継ぎの考え方①「歴史を知ろう」』 こんにちは。 新年度へ向けて、これまで担当していたお子さんの引き継ぎをしたり、また、新しく担当するお子さんの引き継ぎを受けたりする時期かと思います。 今回は引き継ぎ時の配慮点について数回に渡りお届けし... -
【高次化理論仲間 〜淑徳大学にて〜】
【高次化理論仲間 〜淑徳大学にて〜】 山陰 発達と学びの研究会さん主催の学習会に淑徳大学へ行って来ました。 宇佐川研としては、サンクチュアリにあたる、淑徳大学の発達臨床研究センターさんを会場としての学習会でしたので、 心を浄める思いでうかがい... -
『実践家、はじめの一歩』
『はじめの一歩』 兵庫 宇佐川研にご参加頂いている保護者の方のblogに、宇佐川研をご紹介いただきました。 教員、セラピスト顔負けの実践をされているお母様です。 それでも日々の子育てで浮かぶ「なぜ?」「どうして?」に悩みを重ねていたそうです。 宇... -
【現実逃避と実践家の雑談~基礎感覚の実践~】
【現実逃避と実践家の雑談~基礎感覚の実践~】 2018年の1/12が終わろうとしていますが、みなさん、今年の目標に向けて進んでいますか? 実践力が上げるのに、最も簡単な方法としては、実践力の高い方との接触頻度を高めることです。 そのために、1つ...