-
体育参観を終えて
こんにちは。りっきーです。皆さまの地域では今年の運動会はありましたか?我が家の小2の長男の小学校では、今年は各学年1時間の体育参観に変更になり、先日観に行ってきました! 数年前、運動会の朝にはパニックを起こし、会場に連れていくだけでも大変... -
就学に向けて
来年には1年生 0年生になるのか、9月入学になるのか、社会情勢が揺れる中、娘にせがまれ、ランドセルを買いました。娘のランドセルは、紫色がいいと言っていたのに、娘は、買ったその日に持ち帰ることができるピンクのランドセルがいいと言い出したのです... -
「太陽が痛い」
こんにちは。りっきーです。ようやく本格的な暑さがやってきましたね。この時期になると思い出すのが息子が年中の時にポロっと言った「太陽が痛い」という言葉です。 元々暑さに弱く、汗がそこまでかけないこともあり、体温調節が苦手な息子でしたが、特に... -
withコロナの小学校生活
こんにちは。りっきーです。久しぶりのブログ投稿になりました。コロナ禍の中で6月から分散登校→通常授業開始と、この数か月たくさんのイレギュラーの中で過ごした息子ですが、数年前とは比べ物にならないほど落ち着いた様子を見せています。 3年の変化 宇... -
今だからこそお家でできること
新型コロナウイルスの影響で、お家で過ごす時間が圧倒的に増え、親も子も煮詰まることも増えていませんか? 仕事も園にも学校にも習い事にも行けないからこそ、時間に追われずできることがたくさんあります。 そうは言っても最初は、自主休園から始まった... -
字が書けない
字を書き写すために 最近、文字を書きたいという意欲がとても出てきている娘5歳。4歳では、読める文字が増えていたものの、なぞることはできても書き写すことが難しかったようです。 宇佐川研と出会っているからこそ その姿から就学について不安になってし... -
学習アプローチの前に身体づくりが大切な理由
こんにちは。りっきーです。 前回までのコラムでは、「触覚」「平衡感覚」「固有覚」の3つの基礎感覚について、息子のエピソードを交えながらお話をさせてもらいました。 今日は発達障害の特性があるお子さまをお持ちの保護者の方がよく悩まれる「学習面... -
母、最強の組み合わせに気づく!
こんにちは。りっきーです!! 突然ですが、宇佐川研では「感覚と運動の高次化理論」に基づいて、実践を通して発達支援を行っています。 え、それ何!?と思ったそこのあなた。 「感覚と運動の高次化理論」とは、宇佐川研の創始者故宇佐川浩先生が積み上げ... -
ママも辛かった。生きにくいってこういうこと
宇佐川研と出会って、娘に聴覚防衛や触覚防衛など防衛反応が過剰に出ていると知った時、自分のことを棚にあげて娘への取り組みを始めました。 実は、私も辛さがたくさんあります でも実は、私だってたくさんあるんです。ゲームセンターはピカピカしてうる... -
ママが、娘を変えるしかない
宇佐川研との出会い 2017年11月。娘は、2歳を過ぎた頃。Facebookで偶然、「宇佐川研」という投稿を見かけたのが、きっかけでした。初めてブログや動画を拝見した時、思わず朝まで、宇佐川研の今までの投稿を見返しました。 「もしかして娘の気になること...