-
宇佐川研(発達障害臨床研究会)30周年記念研究大会開催のお知らせ
宇佐川研(発達障害臨床研究会)は1990年10月にスタートし、今年で30周年を迎えました。 この節目に当たり、宇佐川研スーパーバイザー3人による、30周年記念研究大会を開催いたします。私たちは発達につまずきのある子を捉えるにあたり、淑徳大... -
6/21(日)東京 実践研6月度 開催のご案内
【実践研6月度開催のお知らせ】 小1がつまずく学習活動の本当の理由(後編)〜発達的活動分析に基づく背景理解〜 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー お申込みURLはこちらから↓https://2020jissen06.peatix.com/ ※オンラインサロン会員の方... -
5/17(日)東京 実践研5月度 開催のご案内
【実践研5月度開催のお知らせ】 発達療育実践研究会5月度は、新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、オンラインで開催いたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼お申込みはこちらからhttps://2020jissen05.peatix.com/ ※オ... -
東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)5月度 開催のお知らせ
東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)2月度 開催のお知らせ 発達障害臨床研究会(東京 宇佐川研)5月度は、新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、オンラインで開催いたします。 「お申込みはこちらから↓」https://202005usakentokyo.peatix.com 5月度... -
3/1(日)第5回 静岡 宇佐川研 開催のご案内
【第5回 静岡宇佐川研 開催のお知らせ】 「お申し込みはこちらから」http://bit.ly/37E9kBv 5回目となる静岡宇佐川研は、高次化理論の核となる「型はめ」を用いた認知ステージのアップについて、背景にある運動発達と合わせ、実技を交えてお伝えして参り... -
2/29(土)第7回 愛知 宇佐川研 開催のご案内
【第7回 愛知宇佐川研 開催のお知らせ】 「お申し込みはこちらから」 http://bit.ly/37tOIM6 7回目となる愛知宇佐川研では、「発達障害」の4分類からみた発達のつまずきどころと、伸ばしどころを「基礎感覚」の視点から捉えていきます。 発達障害のLD... -
東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)2月度 開催のお知らせ
東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)2月度 開催のお知らせ 東京では今年度最後のケーススタディとなります(3月は木村順の講義を行います)。 今回は特別支援学校に通う高等部の生徒さんのケーススタディです。 高等部からでもできる支援はたくさんありま... -
2/23(日)東京 実践研2月度 開催のご案内
【実践研2月度開催のお知らせ】 「お申し込みはこちら↓」http://bit.ly/2ulpBN6 昨年12月に「胎児期から学ぶ二足直立への定型発達前編」を開催いたしましたが、会場は赤ちゃんの発達の奥深さに、興奮冷めやらぬ状態となりました。 その大盛り上がりで... -
2/16(日)第1回 神奈川 宇佐川研 開催のご案内
【初開催 神奈川宇佐川研 開催のお知らせ】 関東で基礎的な内容を学びたいという声をたくさんいただきました。そこで、今回は神奈川県にて「感覚と運動の高次化理論」の中でも基礎となる、「子どもの捉え方」を中心にお伝えいたします。 姿勢保持や書字、... -
1/26(日)東京 実践研1月度 開催のご案内
【実践研1月度開催のお知らせ】 ~教室マルトリートメントが子どもたちに与える影響~ 実践研1月度は、「子どもがうまく学べないのは、その指導や支援のやり方が適切ではないから」という視点にたち、「どうしたらすべての子どもが居心地よいと感じられる...