開催案内

開催報告

基礎感覚

基礎感覚

支援のいろは

支援のいろは

先輩ママ・支援者コラム

先輩ママの実践コラム

取り組んだのは1日5分!子どもと一緒に〇〇するだけ

こんにちは。りっきーです。前回の記事では、ただの母親の私が宇佐川研と衝撃的な出会いを果たすところまでを書きました(大げさですかね・・・)。

今日は基礎感覚へのアプローチを知った私が、実際にどんな取り組みをしたのか、少しお話したいと思います。

目次

感覚と運動の高次化理論・・・!?

勢いで研究会に参加した私でしたが、どうやらすごい知識を手に入れたことはわかっていたものの、すぐに本質的なところまで理解するには至りませんでした。当たり前ですね・・・素人の私は、結局その後レジュメを10回は読み返し、高次化理論の本も3回ほど読みました(笑)

そんな私でもすぐにできるアプローチを示してもらったので、家に帰ってネット通販で「ポチッ」とすることで、3日後には取り組みを始めることができました。

まずはやってみる。焦りが募る母親にとっては小難しい理論よりとりあえず実践に取り組めたことがありがたくもありました。

息子の「?」な行動の理由

我が家の息子はどうやら触覚過敏があり、平衡感覚は低反応(鈍麻)で、固有感覚も鈍麻らしい。レジュメを読んでいてそう確信しました。今まで「体幹も安定してないし、何かいろいろ敏感だし、原始反射が残っていて感覚統合ってやつが必要なのかもなぁ」程度には思っていましたが、読み取る視点がわかると自分の中でストンと落ちるものがありました。

本人の中にたとえどんな能力があっても、そもそも発達検査にまともに応じられるだけの感覚も身体も育っていなかったのです。「この子はいろいろわかっているはずなのに・・・」そう思った母親としての思いはある意味当たっていたのです。初めての環境で持っている能力を発揮することは息子にとって何よりも難しいことだったからです。

触覚防衛があると、世の中は怖いものだらけ。本来ならば抑制されているはずの原始的な反応が常にむき出しのままの状態です。もし自分が常に周りから脅かされていると感じていたら、愛着やコミュニケーションに弊害があってもおかしくありません。

そして平衡感覚や固有覚の低反応があれば、本人にそんなつもりはなくても刺激を求めて動作が乱暴になりがちかもしれません。話しかけるつもりでお友達の肩をトントンしたつもりが、強すぎてトラブルに・・・

発達障害のある子のエピソードとしてはよく聞く話ですが、社会性の未発達と思われがちなこの話も実は基礎感覚の問題だったのです。

でもそんな知識がなければ、見方を知らなければ、障害のある子は「困った子」のまま。
本当は「困っている子」なのにも関わらず、です。

だからこそ、専門職の先生方には子どもの見方を本当の意味で知ってもらいたい。ただの母親の切なる願いです。

ここまで話して、触覚防衛って、平衡感覚や固有覚の鈍麻っていったい何!?と思われましたか?少しでもそう思ったならぜひ!この先も読み進めてもらえると嬉しいです。

母、息子と毎日○○を実践する!!

さて、前置きが長くなってしまいました。

タイトルにも書いた1日たった5分取り組んだもの・・・
それは『バルンポリン』です!
え、それ何!?と思われたあなた、そりゃそうですよね(笑)

正解は「トランポリンの上にピーナッツ型バルーンを置いてただ跳ぶこと」です。略してバルンポリン、宇佐川研の先生の造語です(笑)

基礎感覚についてきちんと理解するにはそれなりに勉強する時間が必要です。
でも目の前の子どもの成長は待ったなし。

幸いトランポリンを所有していた我が家では、バルーンが届いてすぐに、息子と遊びながら取り組むことにしました。

ピーナッツ型バルーンをお馬さんに見立てて、息子がまたがり、後ろに私が座って「おんまはみんな」の歌にのせてジャンプジャンプ!!

息子は数日もするとお気に入りになったようで、歌を覚えて一緒に歌いながら楽しんでくれました。最初は縦揺ればかりでしたが、半月もして少し姿勢が安定した頃からは、横揺れや前後揺れなどを入れながら、思いついたときに1回2~3分を1日2回ぐらいやっていました。

正直なところ、続けてはいましたがこれで何が変わるんだろう・・・?と頭の片隅に浮かんだこともありました(笑)
でも、1~2か月続けた頃、ふと息子の変化に気づいたのです。

あれ、何か最近気づいたら高い所から飛び降りまくることがなくなってる!?
反り腰、偏平足、反張膝を指摘されパンパンだったふくらはぎが少し緩んでいる!?
雑巾がけが普通にできるようになっている!!??

・・・・・!!!

基礎感覚って大事なんだという実感

そのころには少し基礎感覚とは何ぞやということが分かり始めていた私にとって、この小さな変化は、小さく見えてとても大きな出来事でした。

ただ時間の経過で成長したわけではなく、アプローチが身を結んできたのかもしれないと思ったからです。

なぜ、バルンポリンが息子をよい方向に導き始めたのか、その秘密は基礎感覚の改善にありました。難しい話はできませんが、次回少し基礎感覚の仕組みや働きと絡めてお話してみたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。
また、お会いしましょう!!

りっきーさんの記事一覧はこちら

SNS

TOP-PC
TOP-PC
TOP-SP
TOP-SP

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

コメントする

目次