11/24(日)東京 実践研11月度 開催のご案内

【実践研11月度開催のお知らせ】

11月の実践研では、発達につまずき・偏りのある子どもたちが、社会へ世界を広げていく際の困難な理由や背景について、みなさんの概念を強制的に広げていきます。

学習指導員として活躍されている中川敦先生の多岐にわたる知識を元に、脳機能から考える学習支援について学んでいきましょう。

※今回は参加者の方のニーズや日頃の想い、悩みによりどこにたどり着くのか全くわかりません。

中川敦先生の博物館のような知識を存分に引き出していってください。

発達療育実践研究会 11月度

テーマ:
『脳機能から考える学習支援』

日時:11月24日(日)9:30~17:00
講師:中川 敦先生(一般社団法人サポート狛江 学習支援指導員)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

管理者プロフィール

研究会の代表をしています、臨床発達心理士の植竹です。

宇佐川研(発達障害臨床研究会)は、平成2年より始まり、淑徳大学の故・宇佐川浩教授をスーパーバイザーとしてお招きして始まりました。「感覚と運動の高次化理論」を基に、臨床にこだわって行っている研究会です。

実践研(発達療育実践研究会)は、平成18年より始まり、療育塾ドリームタイムの木村順OTをスーパーバイザーとして始まりました。発達支援を行う際に必要な様々な発達理論を学び、実践を支える知識と技術を高める研究会です。

その、宇佐川研に14年、実践研に12年間学ぶ中で、第28期(平成29年度)より木村会長より代表を引き継ぎました。

ページ上部へ戻る