東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)11月度開催のお知らせ

【東京 宇佐川研11月度 開催のお知らせ】

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

参加ご希望の方は、まずは個人情報取り扱い「同意書」をご提出ください。
(同意書提出後に、チケット購入用のURLが表示されます)

forms.gle/S1RvjzKtBVH9wXcJ9

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

発達障害臨床研究会(東京 宇佐川研)11月度は、新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、オンラインで開催いたします。

今回は、熊本県のお母さんからケースをご提供いただきます。




オンラインケーススタディは、ケースのお子さん、保護者の方、支援者の方々の多大なるご協力のおかげで、オンラインで学ばせていただくことができます。



そのため、個人情報の保護には細心の注意と誠意をもって開催をさせていただきたいと思います。

オンラインであるからこそ、厳しい条件がございます。

講義中にお名前の変更、カメラONが確認できない方は、いかなる事情に関わらず退出いただきます。

大変恐縮ですが、回線が不安定な方やカメラが付いていない方はお申し込みをご遠慮ください。



その他、以下のお申し込み条件をしっかりとご確認の上お申込みください。


<お申し込み条件>

①「宇佐川研(発達障害臨床研究会)倫理・懲戒規定」をご確認いただき、同意書を提出いただいた方

② ZOOMミーティングにお顔を出し、本名を表示して参加できる方(下記の参加のルールの動画をご覧ください)

*宇佐川研(発達障害臨床研究会)倫理・懲戒規定はこちらからご確認ください。
usagawaken.com/regulation/

▼研究会参加のルールについてはこちらの動画をご覧ください
www.youtube.com/watch?v=tDL5NFLUePY&feature=youtu.be

お互いの信頼関係を築き、オンラインで学びの機会をご提供いただくお子さんとご家族を守る環境を整えるためにも、皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

参加ご希望の方は、まずは個人情報取り扱い「同意書」をご提出ください。
(同意書提出後に、チケット購入用のURLが表示されます) 

forms.gle/S1RvjzKtBVH9wXcJ9

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




<開催概要>

■日時
11月12日(金)18:30−21:00(最大延長22:30)
*受付を完了した人から講義ルームに移動していただきますので、18:25までに入室してください。
(18:15より入室できます。初めてZoomを使う方はお早めに入室してください。)

■内容
ケーススタディ

■参加方法
Zoomによるオンラインセミナー形式
(途中、ブレイクアウトルームを使用したディスカッションタイムがあります)

*事前にZoomアプリの取得が必要になります。(アカウント登録の必要はありません)
*顔をお出しいただき参加できる方のみお申し込みください。(顔出しできない方は、申し込まれても参加をお断りいたします。)

■参加費
一般 2,000円
サロン会員 1,000円(下記URLよりサロン内に記載の割引コードをご記入の上お申し込みください)
hattatsushiensalon.com/usaken202111-salon-waribiki/

*オンラインサロン「発達支援.com」はリニューアルに伴い、2020年12月末をもって一旦全会員の会員情報(決済情報)を停止及び削除しております。
サロンの会員割引を適用される方は、再入会のお手続きをよろしくお願いいたします。
☆再入会はこちらから↓
bit.ly/36uYleO

*クレジットカード、コンビニ/ATMによる事前決済のみとなります。
*お一人につき1枚チケットをお買い求めください。必ず参加者ご本人がお申し込みください。

■募集人数
60名

■受付終了日
2021年11月12日15時まで受付
※コンビニ/ATM支払いを選択された方は【11月11日まで】

■注意事項
*開催前日17時までに決済済みの参加者の方は、開催前日の夜21時までにZoomのURLをPeatixのメッセージにて配信いたします。それ以降にお申し込みの方には、当日15時以降に配信いたします。メールが届かない方はPeatixにログインの上、受信箱をご確認ください。
*主催者側以外の撮影や録音は一切ご遠慮願います。
*当日はウェブカメラ、マイク、スピーカーの内蔵されたパソコン、タブレット、スマホでご参加ください。(PCを推奨します)
*有線LAN、WIFI環境、など安定的な通信環境でご参加ください。

■キャンセル・返金について
お申込み後のキャンセルにつきましては対応できません。
ご了承の上お申込みください。

■問い合わせ先
Peatixのお問い合わせフォームよりご連絡ください。




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

参加ご希望の方は、まずは個人情報取り扱い「同意書」をご提出ください。
(同意書提出後に、チケット購入用のURLが表示されます)

forms.gle/S1RvjzKtBVH9wXcJ9

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

管理者プロフィール

研究会の代表をしています、臨床発達心理士の植竹です。

宇佐川研(発達障害臨床研究会)は、平成2年より始まり、淑徳大学の故・宇佐川浩教授をスーパーバイザーとしてお招きして始まりました。「感覚と運動の高次化理論」を基に、臨床にこだわって行っている研究会です。

実践研(発達療育実践研究会)は、平成18年より始まり、療育塾ドリームタイムの木村順OTをスーパーバイザーとして始まりました。発達支援を行う際に必要な様々な発達理論を学び、実践を支える知識と技術を高める研究会です。

その、宇佐川研に14年、実践研に12年間学ぶ中で、第28期(平成29年度)より木村会長より代表を引き継ぎました。

ページ上部へ戻る