2022年5月– date –
-
保育士が発達支援のためにできること~つぶやき~
保育士が発達支援のためにできること~つぶやき~ 保育園は療育施設とは違い、基本は集団生活。発達に凸凹のあるお子さんは、生活の流れにのれない、集団の活動にうまく参加できないなどで、「困ったお子さん」と捉えられがちです。 松葉づえをついていた... -
東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)6月度開催のお知らせ
【東京 宇佐川研6月度 開催のお知らせ】 ケーススタディで実践力を高めるためには 発達障害臨床研究会(通称:宇佐川研)では、発足から30年以上に渡り、ケーススタディから学ぶことを大切にしています。 実際のお子さんの生育歴からさかのぼり、感覚運... -
東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)5月度開催のお知らせ
【東京 宇佐川研5月度 開催のお知らせ】 2022年度の初回となる5月度は、「ケーススタディだからこそ見えてくる発達のつまずきの原因 ~ケーススタディ初心者に知ってほしい読み取りの視点と思考~」と題し、研究会会長の木村順による講義を行います...
1