開催案内

開催報告

基礎感覚

基礎感覚

支援のいろは

支援のいろは

先輩ママ・支援者コラム

先輩ママの実践コラム

2023年「伝える・伝わる」一年に

目次

『伝える・伝わる』一年に

※動画プレゼントは一番最後に※

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

みなさん大切な方がいらっしゃると思います。

でもなかなか言葉で思いを伝えることって照れくさかったり、恥ずかしかったりでしないことの方が多くないでしょうか?

思っているだけでは伝わらない、伝わらないからすれ違うなんていうことが、子育てや支援の現場でも多いように思います。

伝える・伝わる

そこで、2023年の研究会は「伝える・伝わる」を特に大切にしたいと思います。

研究会は発達の仕組みからのアプローチを大切にしています。

どんなに効果があるアプローチも、how-toを伝えるだけでは納得して取り組み辛いものです。

なぜ効果があるのか、お子さんの実態からすると、どのくらいの頻度でどのくらい続けると、どのような変化、成長が見られるのかをきちんとお伝えしないと、継続して取り組むことは難しいものです。

「納得」できるように伝えること。相手に伝わる言葉、伝わる方法で伝えることを今一度大切にしていきたいと思います。

支援者の方には、「自分の実践を、自分の言葉で語る」という研究会がずっと大切にしていることを今一度時間をかけて取り組んで欲しいと思います。

保護者の方においては支援者の方が語った説明が「伝わった」のかどうかを伝えて欲しいと思います。

とても勇気が必要なことだと思います。でもそれは相手のためでもあり、わが子のためでもあります。

「伝わってません」の伝え方について、相手が嫌な思いをせずに伝える伝え方について、一緒に考えていきましょう。

そして、全ての方と取り組みたいのが、「発達を知ることは楽しいこと」というのを伝えていって欲しいと思います。

そのためにも研究会としては、発達の楽しさ、素晴らしさ、尊さをお伝えしていけるようにこれまで以上に努めて参りたいと思います。

2023年が皆様にとりまして、良い年となりますように、一年よろしくお願い申し上げます。

発達障害臨床研究会(宇佐川研)

「お正月動画プレゼント」

宇佐川研で運営しておりますオンラインサロン「発達支援ドットコム」の入門コンテンツをプレゼントいたします。

🎥発達支援ことはじめ① ~発達支援って何するしごと?~

続きの3本

🎥発達支援ことはじめ② ~健常って何だろう?~

🎥発達支援ことはじめ③ ~発達的視点と未学習・誤学習~

🎥発達支援ことはじめ④ ~療育的視点と仮設立て~

は宇佐川研公式LINEのホーム画面より受け取れます。

【公式LINEはこちらから↓】

http://bit.ly/2TyFeZZ

SNS

TOP-PC
TOP-PC
TOP-SP
TOP-SP

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次