開催案内

開催報告

基礎感覚

基礎感覚

支援のいろは

支援のいろは

先輩ママ・支援者コラム

先輩ママの実践コラム

第1回 奈良 宇佐川研(発達障害臨床研究会)開催のお知らせ

目次

第1回 奈良 宇佐川研(発達障害臨床研究会)開催のお知らせ

育てにくい子(指導し辛い子)にはわけがある

あきらかな障害があるわけではないが、発達が気になる子。知的に遅れがあるわけではないが、「落ち着きがない」「衝動的な行動が多い」「姿勢が極端にくずれやすい」「手先の不器用さ」「かんしゃくが極めて多い」など育て辛さを示す子がいます。

集団保育が成り立ちづらかったり、一斉授業では教えきれないと教育や保育の現場から数多くの声を聞くようになっています。

昭和の頃からそのような子はいたはずですが、平成、令和と進む中、出生数は減っているにも関わらず、なぜ育て辛い子が増えていると言われるのでしょうか?

お母さんのお腹にいる時の過ごし方や、食事の変化、環境ホルモン、また外遊びの時間の減少など様々言われていますが原因はまだ分かっていません。

親の育て方の問題ではなく、育て辛さを示す子を理解する際に必要なのが「脳の育ち」です。

感覚情報の処理の仕方について理解を深めることで、子どもたちの育ちの困難さを理解することができます。

熱したフライパン

もし、目玉焼きを焼いている時など、料理の際中に熱々のフライパンを素手で触ってしまったらみなさんどうしますか?

触れた瞬間に「アツ!」と手を引っ込めると思います。

もし、手に麻痺などがあり、熱さを感じなければずっと手を触れ続けてしまい大やけどになるかもしれません。このように熱さを感じるセンサーが適切に働くから深いやけどを回避する行動に移しますよね。

お風呂でシャワーを浴びる際、シャワーの水が針で刺されたように痛いと感じたとしたらどうしますか?そんなはずないでしょ!我慢して入りなさい!と言ってしまわないでしょうか?

感じ方はその人にしか分からない世界です。もし、子ども達(大人もですが)の感じ方が一般的な感じ方と違っていたら、どんな行動になるでしょうか?

人に限らず動物は感じたままに行動をつくります。

脳機能の信号機

感じ方に鈍さや過敏さがあれば、作り出される運動や行動も過剰なものや極端におびえるような行動になるかもしれません。

例えるなら、感覚情報の処理は「信号機」の役割に似ています。道路の信号機が適切にはたらいてくれなかったらどうでしょう?十字路で両方とも青信号であったら、衝突事故になってしまいますよね。

上手に交通整理をしてくれるから、事故をせずに道を進めることができるはずです。

感覚情報の交通整理がうまくいっていないことが、「育て辛さ」を生み出す行動になっているとしたら、交通整理を適切にしてくれる脳機能を育てる必要があります。

これが「感覚統合」や「感覚統合療法」というものです。様々な感覚がありますが、その中でも人の育ちや行動に欠かせない3つの感覚(触覚・平衡感覚・固有感覚)を作業療法士の木村順は「基礎感覚」と名付けました。

人の育ちの基礎となる感覚を適切に使えるようにしていくための考え方と育て方について奈良宇佐川研では実践的にお伝えして参ります。

17年前にベストセラーとなった感覚統合の本「育てにくい子にはわけがある」(大月書店)の著者である木村順による解説と、木村から20年学び、全国でおよそ1万人が実践している感覚改善メソッドの「バルンポリン」開発者の植竹安彦による実践を奈良でお届けします。

【内容】

①9:30~11:00 木村順(作業療法士、宇佐川研会長、療育塾ドリームタイム主宰)
「育てにくい子にはわけがある」基礎感覚の仕組みとはたらき

②11:10~12:30 植竹安彦(臨床発達心理士、宇佐川研代表、都立花畑学園主任教諭)
「発達ロケットのバルンポリン」による平衡感覚の改善実践(参加者体験)

昼休憩 12:30~13:15

③13:15~14:00 植竹安彦
「感覚を整える神経マニュピレーション」実技と実践

④14:10~17:00 高橋浩、深田竜一、木村順、植竹安彦
「感覚と運動の高次化理論を用いたケーススタディ」
※前日14日に浜田先生、下山先生と行ったケースについて高次化理論の視点から深堀りし、改善仮説を導きます。

「開催に際して」
今回の奈良宇佐川研は、関西発達臨床研究所と阪奈発達学びの会と宇佐川研(発達障害臨床研究会)の共同開催となります。

淑徳大学の宇佐川浩先生より高次化理論を学び、各地で子どもたちの支援に生かしてきた仲間たちが、さらに力を合わせ成長した高次化理論へイノベーションするための時間としていきたいと思います。

子どもたちのより良い育ちを支えるために、みなさんのお力を貸していただきたく思います。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

参加ご希望の方は、まずは個人情報取り扱い「同意書」をご提出ください。
(同意書提出後に、チケット購入用のURLが表示されます) 

https://forms.gle/ru89kKwt4HyyBbqd8

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

<ご参加にあたってのお願い>

※会場、オンライン参加ともに同じ手順です

奈良宇佐川研は、基礎感覚や高次化理論などの発達理論の学習の他に、ケーススタディという事例を基にした学習を行います。ケースのお子さん、保護者の方、支援者の方々の多大なるご協力のおかげで、リアル会場とオンライン会場をつないだハイブリットでのケーススタディを開催できることになりました。

そのため、個人情報の保護には細心の注意と誠意をもって開催をさせていただきたいと思います。
会場、オンラインともに、厳しい条件がございますが、お子さんに敬意を払い、子どもたちのために個人情報を適切に取り扱える方がお申し込みください。

参加にはお顔出しと、氏名とご所属の明示をお願いしています。お願いを満たしていただけない場合は、当日ご参加をお断りいたしますので、十分に参加条件をご確認の上お申込みください。

<オンライン参加にあたっての参加条件>
⑴ Zoom上のお名前を、「お名前_都道府県_職場_職種」に変更をお願いします。

⑵ チケット一枚につき、お一人様がご参加いただけます。同じ場所から参加される場合でも、できるだけお一人づつ別の画面からZoomにご参加ください。

⑶ イベント参加中は、必ずカメラにお顔が映る状態でご参加ください。一定時間にわたりお顔が確認できない方には途中退室をお願いする場合があります。

⑷ 講義中の録画・録音、レジュメの複製・二次利用は禁止しております。(事務局の記録用録画は除く)

参加のルールについて詳しくはこちらの動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=tDL5NFLUePY&feature=youtu.be


尚、倫理規定に同意いただけない方、および当研究会の参加ルールをお守りいただけない方は途中退室をいただきますので、あらかじめご了承ください。(その場合のキャンセル料はお客様にご負担いただきます)

お互いの信頼関係を築き、ケースとして学びの機会をご提供いただくお子さんとご家族、並びに発表者の先生を守る環境を整えるためにも、皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

【研究会会員として】

研究会に同意書をご提出してご参加された方は、今年度中に限り宇佐川研の会員として入会にご同意されたと取り扱わさせていただきます。

入会金などはいただきませんが、個人情報の適切な取り扱いを守ることと、子どもたちとその保護者に敬意をもって日ごろの臨床活動に励むようにしてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

参加ご希望の方は、まずは個人情報取り扱い「同意書」をご提出ください。
(同意書提出後に、チケット購入用のURLが表示されます) 

https://forms.gle/ru89kKwt4HyyBbqd8

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

<開催概要>

第1回 奈良宇佐川研
「育てにくい子にはわけがある〜基礎感覚の理解と実践〜」

<第一部>
育てにくい子の背景理解 基礎感覚概論 
講師:木村順 (発達障害臨床研究会 会長 兼 スーパーバイザー、療育塾ドリームタイム主宰、作業療法士)

<第二部>
基礎感覚の改善実践〜バルンポリン、神経アプローチ〜
講師:植竹安彦 (発達障害臨床研究会 代表 兼 スーパーバイザー、東京都立花畑学園 主任教諭、臨床発達心理士)

<第三部>
ケーススタディ 
SV:高橋浩 (関西発達臨床研究所 所長)
木村順 (発達障害臨床研究会 会長)
植竹安彦 (発達障害臨床研究会 代表)
深田竜一(阪奈発達学びの会 代表)

■参加方法
現地参加/オンライン参加
*動きやすい服装でご参加ください。

<会場参加(先着60名) >
奈良県産業会館 会議室A (奈良県大和高田市幸町2番33号)
https://www.pref.nara.jp/dd.aspx?menuid=21387

<オンライン会場>
Zoomミーティング
*途中、ブレイクアウトルームを使用したディスカッションタイムがあります。
*カメラオンで顔をお出しいただき参加できる方のみお申し込みください。
*Zoomの表示名を「お名前_都道府県_所属_お立場」としてご参加ください。
(顔出しできない方、お名前・お立場の表記ができない方は、申し込まれても参加をお断りいたします。)
*会場の様子をライブ配信します。できる限りクリアな音声・映像でお届けできるよう配信してまいりますが、実技の場面などで一部音声や映像が不明瞭になる可能性がございます。あらかじめご了承くださいませ。


■参加費
現地参加  5,000円
オンライン 3,000円(見逃し配信無し)

*クレジットカード、コンビニ/ATMによる事前決済のみとなります。
*お一人につき1枚チケットをお買い求めください。必ず参加者ご本人がお申し込みください。
*オンラインサロン会員割引はございません。


■募集人数
会場参加 : 60名
オンライン参加 : 40名


■受付終了日
2023年10月15日17時まで受付
※コンビニ/ATM支払いを選択された方は【10月14日まで】


■注意事項
<会場参加の方>
*動きやすい服装でご参加ください。
*室内でのマスク着用は自己判断といたします。
*ソーシャルディスタンスにご協力をお願いします。
*発熱の有無に関わらず、風邪症状(鼻水、咳、くしゃみ)がある方の入室はお断りします。

<オンライン参加の方>
*決済済みの参加者の方に、開催前日の夜21時までに講義資料とZoom参加用のURLをPeatixのメッセージより配信いたします。メールが届かない方はPeatixにログインの上、受信箱をご確認ください。
*主催者側以外の撮影や録音は一切ご遠慮願います。
*当日はウェブカメラ、マイク、スピーカーの内蔵されたパソコン、タブレット、スマホでご参加ください。(PCを推奨します)
*有線LAN、WIFI環境、など安定的な通信環境でご参加ください。 *会場の様子をライブ配信します。できる限りクリアな音声・映像でお届けできるよう配信してまいりますが、実技の場面などで一部音声や映像が不明瞭になる可能性がございます。あらかじめご了承くださいませ。


■キャンセル・返金について
お申込み後のキャンセルにつきましては7日前の10月8日までお受けいたします。その後は致しかねます。(コンビニ/ATM支払いでお支払いされた方は返金手数料340円を差し引いた金額を返金いたします)
また、ビデオ等による後日の視聴サポート等はありません。 ご了承の上お申込みください。
会場参加でお申し込みの方で体調に不安がある方は、オンライン受講に振替が可能です。


■問い合わせ先
Peatixのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

■主催
奈良 宇佐川研(発達障害臨床研究会)
共同開催 : 関西発達臨床研究所、阪奈発達学びの会

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

参加ご希望の方は、まずは個人情報取り扱い「同意書」をご提出ください。
(同意書提出後に、チケット購入用のURLが表示されます) 

https://forms.gle/ru89kKwt4HyyBbqd8

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

あわせて読みたい
秋の発達フェスタin奈良 秋の発達支援セミナー特別企画(初日のご案内) 子どもたちの特別支援、発達支援に取り組む皆さんへ 今回のセミナーは宇佐川研、阪奈発達学びの会、関西発達臨床研究所...

SNS

TOP-PC
TOP-PC
TOP-SP
TOP-SP

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次