宇佐川研事務局– Author –

発達障害臨床研究会(通称:宇佐川研)事務局です。
-
9/8(日)第4回 群馬宇佐川研 開催のご案内
「感覚と運動の高次化理論」を用いて、子ども達の発達のつまずきを支援していきます。 日時:2019年9月8日(日)9:30~17:00(休憩1時間含む) 会場:ららかんら(甘楽町図書館) 講師:植竹安彦(臨床発達心理士)宇佐川研代表、宇佐川研スーパーバイザー... -
8/10(土)第4回 岡山宇佐川研 開催のご案内
平衡感覚のメカニズム、働きの理解から、発達のつまずきの大きな要因、改善策を解説します。 日時:2019年8月10日(土)9:30~16:45(休憩1時間含む) 会場:岡山きらめきプラザ(岡山県岡山市北区南方2丁目13-1 ) 講師:植竹安彦(臨床発達心理士)... -
『子どもたちが示す「なぜ?」を捉える』初開催 熊本宇佐川研より
『子どもたちが示す「なぜ?」を捉える』 熊本県で初めての宇佐川研を開催することができました。 遠くは千葉県、山口県、大分県など何時間もかけて駆けつけてくださる先生がいらっしゃる中で開催させていただきました。 初回ということで、子どもた... -
『実践力を高めるために』実践研6月度
『実践力を高めるために』実践研6月度 少し時間がたちましたが、実践研6月度のご報告です。 6月は実践研ではありますが、東京以外の宇佐川研のスタイル(実践研と宇佐川研のコラボバージョン)で開催いたしました。 実践理論としては、基礎感覚の...