投稿– archive –
-
高等部からの支援
高等部からの支援 ワークライフバランスを超えて 昨日は2020年2月度の東京宇佐川研でした。新型コロナウィルスも危惧される中での開催でしたので、全員マスク着用での参加です。東京宇佐川研は平日の夜に開催しています。みんな、月に一回の研究会に参加す... -
3/1(日)第5回 静岡 宇佐川研 開催のご案内
【第5回 静岡宇佐川研 開催のお知らせ】 「お申し込みはこちらから」http://bit.ly/37E9kBv 5回目となる静岡宇佐川研は、高次化理論の核となる「型はめ」を用いた認知ステージのアップについて、背景にある運動発達と合わせ、実技を交えてお伝えして参り... -
2/29(土)第7回 愛知 宇佐川研 開催のご案内
【第7回 愛知宇佐川研 開催のお知らせ】 「お申し込みはこちらから」 http://bit.ly/37tOIM6 7回目となる愛知宇佐川研では、「発達障害」の4分類からみた発達のつまずきどころと、伸ばしどころを「基礎感覚」の視点から捉えていきます。 発達障害のLD... -
東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)2月度 開催のお知らせ
東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)2月度 開催のお知らせ 東京では今年度最後のケーススタディとなります(3月は木村順の講義を行います)。 今回は特別支援学校に通う高等部の生徒さんのケーススタディです。 高等部からでもできる支援はたくさんありま... -
2/23(日)東京 実践研2月度 開催のご案内
【実践研2月度開催のお知らせ】 「お申し込みはこちら↓」http://bit.ly/2ulpBN6 昨年12月に「胎児期から学ぶ二足直立への定型発達前編」を開催いたしましたが、会場は赤ちゃんの発達の奥深さに、興奮冷めやらぬ状態となりました。 その大盛り上がりで... -
学習アプローチの前に身体づくりが大切な理由
こんにちは。りっきーです。 前回までのコラムでは、「触覚」「平衡感覚」「固有覚」の3つの基礎感覚について、息子のエピソードを交えながらお話をさせてもらいました。 今日は発達障害の特性があるお子さまをお持ちの保護者の方がよく悩まれる「学習面... -
母、最強の組み合わせに気づく!
こんにちは。りっきーです!! 突然ですが、宇佐川研では「感覚と運動の高次化理論」に基づいて、実践を通して発達支援を行っています。 え、それ何!?と思ったそこのあなた。 「感覚と運動の高次化理論」とは、宇佐川研の創始者故宇佐川浩先生が積み上げ... -
2/16(日)第1回 神奈川 宇佐川研 開催のご案内
【初開催 神奈川宇佐川研 開催のお知らせ】 関東で基礎的な内容を学びたいという声をたくさんいただきました。そこで、今回は神奈川県にて「感覚と運動の高次化理論」の中でも基礎となる、「子どもの捉え方」を中心にお伝えいたします。 姿勢保持や書字、... -
1/26(日)東京 実践研1月度 開催のご案内
【実践研1月度開催のお知らせ】 ~教室マルトリートメントが子どもたちに与える影響~ 実践研1月度は、「子どもがうまく学べないのは、その指導や支援のやり方が適切ではないから」という視点にたち、「どうしたらすべての子どもが居心地よいと感じられる... -
『謹賀新年』
『謹賀新年』 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。 研究会会長の木村順より新年のご挨拶を動画にてさせていただきます。 2020年は研究会にとり節目の年となります。 宇佐川研こと発達障害臨床研究会が30周年、実...