-
子どもから教わるとはどういうこと~引っかく子もやさしい子~
子どもから学ぶとは 指導をしていて「愛着形成って、そういうことかぁ」と思う瞬間がありました。 子どもたちから学ぶことが大切だと研究会でいつも自分で言いながらも、改めて気づいたことを語らせて頂きます。 友だちを引っかいてしまう子からの学びと気... -
息子の“触覚防衛反応”からの育て辛さ
二学期が始まりました。皆さん、どのような夏休みをお過ごしになりましたか? 我が家は、今 放課後等デイサービスを利用していないこともあって、夏休みは親子で濃ゆ~い時間を過ごしました。(笑) 残り10日となった頃、夏バテによるスタミナ切れで、私... -
偏食改善の考え方とアプローチ
「好き嫌い」と「偏食」の違い~偏食とは何か~ 好き嫌いというと、食べられることもあれば、食べられないこともあるというようなレベルを想定しています。調理法を工夫することで食べられたり、野菜を育てる活動などから興味関心を広げていくことで食べら... -
歯磨きを嫌がる子の背景理解と改善への取り組み
なぜ歯磨きを嫌がるのか? 親子でストレスな歯磨き 暴れる我が子を汗をかきながら押さえつけて、歯磨きの時間はまるでプロレスの時間と語るママも多いですよね。 毎日のことなので本当に大変だと思います。 嫌がる子の原因のほとんどは触覚防衛反応(触覚... -
ママも辛かった。生きにくいってこういうこと
宇佐川研と出会って、娘に聴覚防衛や触覚防衛など防衛反応が過剰に出ていると知った時、自分のことを棚にあげて娘への取り組みを始めました。 実は、私も辛さがたくさんあります でも実は、私だってたくさんあるんです。ゲームセンターはピカピカしてうる... -
ママが、娘を変えるしかない
宇佐川研との出会い 2017年11月。娘は、2歳を過ぎた頃。Facebookで偶然、「宇佐川研」という投稿を見かけたのが、きっかけでした。初めてブログや動画を拝見した時、思わず朝まで、宇佐川研の今までの投稿を見返しました。 「もしかして娘の気になること... -
触覚防衛反応のメカニズム~そして改善へ~
触覚防衛反応の理解へ 触覚を使わずに生きることは、不可能に近いと言えるほど、頻繁に使う感覚です。その触覚に困難さを抱えて育つということは、どんなに生き辛いことでしょうか。 触覚防衛反応は生理的な反応なため、好きとか嫌いとか考えて判断するよ...
1