-
ストレス発散のお家(おうち)遊び
ストレス発散 年末年始、「公園に行きたい」と言う願いも叶えられなかったのですが、娘の要望もあり、コロナで出かけられないストレスを感触遊びで発散しました。 これぞまさに固有感覚 夏の水遊び用に購入していた水につけると大きくなるぷよぷよボールが... -
漢字の宿題で見えたつまずきへのアプローチ
はじめまして 高菜があればご飯2杯ペロリいける10歳男児のママ 田中ピラフです。 今日は、そんな私が 高菜より大好きな100円ショップで、簡単にそしてちょっとこだわって作ってみた「ジオボード」を紹介したいと思います。 いらすとやにあった おにぎり... -
『わたし研究からこども理解へ』
『わたし研究からこども理解へ』実践研10月度より こんにちは。宇佐川研事務局の児島です。 10月の実践研は、言語聴覚士の中川信子先生にご講義いただきました。昨年に引き続き130名もの皆様にご参加いただき、中川先生ならではのお言葉で「障害とはな... -
お家でできる遊び
お家でできること2 前回は、しっかり身体を使った遊びの紹介でしたが、身近にあるものを使った遊びもお伝えできればと思います。 ビニール傘 おうち時間が長くなると、やることもマンネリ化してきて、「今日は何する?」から始まります。そこで私は、娘に... -
視覚支援はいつか辞めるもの?
こんにちは。りっきーです。あっというまに11月も終わりですね。 我が家では4年ほど前からこの時期に必ずしていることがあります。 それは、翌年の視覚支援用にカレンダーやメモを準備することです。支援をしていて一番難しいけれど大切なことは「継続する... -
子どもの発達には遊び場を
上手く転ける(転がる)には 年末、5歳の娘と、小学校4年生の甥っ子とインラインスケートへ行きました。 宇佐川研で学んだ理論を取り入れて身体づくりをしてきた娘は、初めてのインラインスケートなので何度も転けますが(転がりますが)、1時間ほどで数メ... -
我が家のバルンポリン
こんにちは。りっきーです。 我が家で長男とともにバルンポリンを始めたのが、宇佐川研に出会った2017年9月。長男が4歳8ヶ月のときでした。そこからはや3年2ヶ月の月日がたちました。 バルンポリンを知り、なんとなく「良い」ことはわかったけど、本当に変... -
見続ける力
見続ける力 目が合わないわけではないが、園の先生へ挨拶をする時、娘の目はいつも違うところへ向いている。私が話している時も、私の目を見続けることができない。見続けるってなんでこんなに難しいんだろう? そもそも見えてる? テレビを見ている時に眉... -
体育参観を終えて
こんにちは。りっきーです。皆さまの地域では今年の運動会はありましたか?我が家の小2の長男の小学校では、今年は各学年1時間の体育参観に変更になり、先日観に行ってきました! 数年前、運動会の朝にはパニックを起こし、会場に連れていくだけでも大変... -
就学に向けて
来年には1年生 0年生になるのか、9月入学になるのか、社会情勢が揺れる中、娘にせがまれ、ランドセルを買いました。娘のランドセルは、紫色がいいと言っていたのに、娘は、買ったその日に持ち帰ることができるピンクのランドセルがいいと言い出したのです...