投稿– archive –
-
『母の想いと地域の力』第4回群馬宇佐川研より
少し時間がたってしまいましたが、群馬宇佐川研の開催報告です。 群馬の開催は、保護者が準備メンバーとなり開催してくださっています。 わが子のために、学校だけに任せるのではなく、地域全体で子どもたちを育てていこうということを本気で取り組ん... -
10/27(日)東京 実践研10月度 開催のご案内
【実践研10月度開催のお知らせ】10月の実践研では、「わたし研究 から 子ども理解へ」と題して、言語聴覚士の中川信子先生をお招きしてご講義いただきます(※以下、信子先生よりご提案いただいた開催内容です)。第一部は、「我が家周辺のファミリーヒス... -
いつも闘っていた息子
こんにちは。りっきーです。 今回は「触覚」についてお話をしたいと思います。 敏感さの理由は・・・ 我が家の息子、産まれたときからとっても敏感な子でした。 いわゆる「背中スイッチ」は超高性能。どんなにそっと置いてもたちまちスイッチオン! 苦肉の... -
東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)10月度 開催のお知らせ
今年度5回目の東京宇佐川研では、前回に引き続き、九州とオンラインで中継をつないでケーススタディを行ってまいります。 感覚と運動の高次化理論は「発達の意味性」をつなぐ視点が非常に大切です。その際に、今お子さんに起こっているできごとは、様々な... -
基礎感覚だけじゃない!?母の気づき・・・足って大事なんだ!
こんにちは。りっきーです。前回の記事では、まずはじめに我が家で息子と取り組んだのは1日たった5分の「バルンポリン」の取り組みだとお伝えしました。 ただ、跳んでいたといえばそうなのですが、実はすこーしコツがありました。 今日は取り組みがなぜ短... -
12/7(土)第4回 宮城 宇佐川研 開催のご案内
「感覚と運動の高次化理論」を基礎とし、さらに関連する諸理論を手がかりにしながら、発達につまずきのある子ども達へ適切な支援アプローチを探求しています。 子どもたちから学ぶことを基本姿勢として、「ケーススタディ」を通して子どもを捉える眼... -
『思いがつなぐ支援の輪 ~第4回 岡山宇佐川研より~』
『思いがつなぐ支援の輪 ~第4回 岡山宇佐川研より~』 開催から少し時間が経ってしまいましたが、8月10日に岡山宇佐川研を開催いたしました。 岡山での開催も4回目となりました。 今回は現地で開催スタッフをしてくださっている準備チームのみなさん... -
9/22(日)東京 実践研9月度 開催のご案内
【実践研9月度 開催のお知らせ】 9月の実践研(発達療育実践研究会)は、子どもメンタルクリニックのドクターにお越しいただき、薬との適切な付き合い方について丸一日ご講義いただきます。てんかん発作や発達に関わる特性からお薬を処方していただくこと... -
東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)9月度 開催のお知らせ
※参加には、こくちーずサイトからの参加申し込みが必要です。必ず、下記のURLよりお申し込みをお願いします。 東京宇佐川研9月度は、九州と東京をつないでオンラインでケーススタディを行います。 感覚と運動の高次化理論は「発達の意味性」をつなぐ視点が... -
たかが輪抜き、されど輪抜き
たかが輪抜き、されど輪抜き これ、なんだか分かりますか? 高次化理論の中ではおなじみの教材です。 1方向のペグ抜き 何かと言うと、1方向のペグ抜きから、 左から2方向、3方向、4方向の輪抜き教材 2方向、3方向、4方向の輪抜き教材です。 「...