投稿– archive –
-
平衡感覚(前庭覚)を使って遊ぼう~臆病だった娘がお転婆娘へ~
平衡感覚(前庭覚)とは 前回は、触覚を使って遊ぼうについての内容でしたが、今回は平衡感覚(前庭覚)についてです。触覚は想像が容易ですが、平衡感覚(前庭覚)ってイメージしづらくないですか? 平衡感覚(前庭覚)とは簡単に言うと、揺れ... -
触覚を使って遊ぼう
過敏と鈍麻 娘は現在、4歳7か月。我が子の場合、触覚に対しては、過敏さと鈍麻さがありました。例えば、耳かきや歯磨きを嫌い、大人が抱きしめると自分から離れる子でしたが、その反面、服が濡れてもへっちゃら。泥遊び、スライム・粘土、いわゆる感... -
触覚防衛反応のメカニズム~そして改善へ~
触覚防衛反応の理解へ 触覚を使わずに生きることは、不可能に近いと言えるほど、頻繁に使う感覚です。その触覚に困難さを抱えて育つということは、どんなに生き辛いことでしょうか。 触覚防衛反応は生理的な反応なため、好きとか嫌いとか考えて判断するよ... -
取り組んだのは1日5分!子どもと一緒に〇〇するだけ
こんにちは。りっきーです。前回の記事では、ただの母親の私が宇佐川研と衝撃的な出会いを果たすところまでを書きました(大げさですかね・・・)。 今日は基礎感覚へのアプローチを知った私が、実際にどんな取り組みをしたのか、少しお話したいと思います... -
ただの母親が高次化理論に出会う!
発達障害臨床研究会!!?? 出会いは偶然でした。2017年8月、何気なく眺めていたFacebookの投稿で、誰かが「いいね!」をしていた「宇佐川研」。 「発達障害臨床研究会・・・?」「感覚と運動の高次化理論・・・?」無性に気になった私は、「ポチッ」と... -
9/29(日)第4回 静岡 宇佐川研 開催のご案内
「感覚と運動の高次化理論」、および、関連する処理論を手がかりにしながら、ケース研究を中心に、発達につまずきのある子ども達への理解を深め、発達臨床のあり方とその方法を実践的に学んでいくことをねらいとしています。 日時:2019年9月29日(日)9:3... -
8/31(土)第2回三重宇佐川研 開催のご案内
平衡感覚のメカニズム、働きの理解から、発達のつまずきの大きな要因、改善策を解説します。 日時:2019年8月31日(土)9:30~16:45(休憩1時間含む) 会場:アスト津4階 アストプラザ 橋北公民館研修室A(三重県津市羽所町700番地) 講師:植竹安彦(臨... -
9/8(日)第4回 群馬宇佐川研 開催のご案内
「感覚と運動の高次化理論」を用いて、子ども達の発達のつまずきを支援していきます。 日時:2019年9月8日(日)9:30~17:00(休憩1時間含む) 会場:ららかんら(甘楽町図書館) 講師:植竹安彦(臨床発達心理士)宇佐川研代表、宇佐川研スーパーバイザー... -
8/10(土)第4回 岡山宇佐川研 開催のご案内
平衡感覚のメカニズム、働きの理解から、発達のつまずきの大きな要因、改善策を解説します。 日時:2019年8月10日(土)9:30~16:45(休憩1時間含む) 会場:岡山きらめきプラザ(岡山県岡山市北区南方2丁目13-1 ) 講師:植竹安彦(臨床発達心理士)... -
『支援のカギ!平衡感覚の大切さ』第2回鹿児島宇佐川研より
『支援のカギ!平衡感覚の大切さ』 1 豪雨にも負けず 豪雨により、高速道路の封鎖などもありましたが、第2回鹿児島宇佐川研を開催することができました。 私自身会場にたどり着けるか心配もありましたが、鹿児島のメンバーに鹿児島市内からフェリーで桜...