植竹安彦– Author –
植竹安彦
発達障害臨床研究会(宇佐川研)代表の植竹です。
特別支援学校に勤務する傍ら、臨床発達心理士・認定分子栄養学アドバイザーとして全国のお子さんの支援をしております。
発達について一人で悩む方がいなくなることを目指して研究会を運営しております。
-
赤ちゃんのお座りはいつから?うちの子は遅いの?早いの?
赤ちゃんがお座りできるようになると私たち親としてもできる事が増えますよね。ただ、いつからお座りができるようになるのか?というのは子を育てる親としては気になりますよね。 一般的に赤ちゃんがお座りができるようになるのは生後6ヶ月頃からと言われ... -
赤ちゃんの利き手っていつ決まる?遺伝って関係あるの?
赤ちゃんは成長することで手を使うことも増えるので、自ずと利き手がどちらなのか分かってきます。しかし、疑問はその利き手はいつ決まるのか?ということですよね。 遺伝が関係しているのか?それとも初めはどちらでもなく、同じ手を使い続けることによっ... -
2023年「伝える・伝わる」一年に
『伝える・伝わる』一年に ※動画プレゼントは一番最後に※ 新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 みなさん大切な方がいらっしゃると思います。 でもなかなか言葉で思いを伝えることって照れくさかったり、恥ずかしかった... -
コロナ後の倦怠感から抜け出すために
2022年12月、感染には気を付けてきたものの、ついに感染してしまいました。 咽頭痛から頭痛、咳がひどくなり、発熱こそは微熱程度でしたが、自宅療養期間だけでなく、1週間以上たっても起きているだけで辛い、強い倦怠感に悩まされてきました。 そ... -
3歳児なのにYouTube見すぎは良くない?考えられる影響とは?
大人だけでなく子供もハマってしまうユーチューブ。 何事も程々が良いとは言われていますが、3歳児の場合はどうでしょうか?3歳児と言うのは第一次反抗期の時期でもあり自我も芽生え始める頃です。 ユーチューブを見せているとおとなしいから…と見すぎにな... -
3歳児が言うこと聞かないからとイライラしてませんか?
”魔の3歳児”こんな言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。 子供が3歳になる頃というのは自我が芽生え始め、徐々に自己主張が強くなってくる頃でもあります。そのため、2歳くらいまでは大人しく言うことを聞いてくれていた子もこの時期になると何に... -
赤ちゃんが叫ぶように泣くのはなぜ?
赤ちゃんは突然火がついたように泣くことがあります。あまりの激しい泣き方に「え、大丈夫なのかしら」と心配になってしまうパパやママもいらっしゃるかもしれません。 奇声のような泣き方が続いてしまうとママも精神的に参ってしまいますよね。そこでここ... -
『書字がなかなかできない子の支援』
視覚支援、その前に 最近、ビジョントレーニングという言葉をよく耳にします。見ること、書くことが苦手だとすぐにビジョントレーニングが必要と思われがちですが、ビジョントレーニングがヒットするお子さんと、ビジョントレーニングと合わせて取り組むべ... -
中心軸を育てる意味
宇佐川研のオンラインサロン「発達支援ドットコム」のメンバーの子どもを捉える目が急速に高まっています。 サロンでは月に2回、公開カンファレンス(ミニケーススタディ)があります。 ケースのお子さんの育てるべき視点として、保護者の参加者からも「中... -
現代の子どもに足りない4つの「不」
『現代の子どもたちに大切なのに失われていること』 昨晩、9月の実践研の講師の進化論や猿の研究を長年されてこられた菊間馨先生とzoomで2時間講座の打ち合わせをしました。 打ち合わせでありながら、非常に内容が濃いものとなりましたので、その一部を...