-
「誰も傷つけない介助、誰も傷つかない介助 〜護道から学ぶ支援介助法の実践〜」発達療育実践研究会 9月度
「誰も傷つけない介助、誰も傷つかない介助 〜護道から学ぶ支援介助法の実践〜」発達療育実践研究会 9月度 子どもの急に起こるパニック。 親や周りの人に危険が及ぶこともあれば、子ども自身が自傷行為により大きなケガを負うこともあります。 今から16... -
東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)8月 臨時開催のお知らせ
【東京 宇佐川研8月 臨時開催のお知らせ】 発達障害臨床研究会(通称:宇佐川研)では、発足から30年以上に渡り、ケーススタディから学ぶことを大切にしています。実際のお子さんの生育歴からさかのぼり、感覚運動面や認知発達、生活環境などを捉えた上... -
「身近な自然を活かした保育が育む、本当の子どもの姿 ~なぜ2歳児は暴挙にでるのか?~」発達療育実践研究会 7月度
「身近な自然を活かした保育が育む、本当の子どもの姿 ~なぜ2歳児は暴挙にでるのか?~」発達療育実践研究会 7月度 子どもらしい子どもってどんなイメージでしょうか? ・夢中で遊ぶ無邪気な姿 ・なんでも知りたがる好奇心、探求心 ・大笑いしてお腹が... -
東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)7月度開催のお知らせ
【東京 宇佐川研7月度 開催のお知らせ】 発達障害臨床研究会(通称:宇佐川研)では、発足から30年以上に渡り、ケーススタディから学ぶことを大切にしています。実際のお子さんの生育歴からさかのぼり、感覚運動面や認知発達、生活環境などを捉えた上で... -
第3回 熊本 宇佐川研(発達障害臨床研究会)開催のお知らせ
第3回 熊本 宇佐川研(発達障害臨床研究会)開催のお知らせ 1 研究会開催主旨「感覚と運動の高次化理論」、および、関連する諸理論を手がかりにしながら、ケース研究を中心に、発達につまずきのある子ども達への理解を深め、発達臨床のあり方とその方... -
「感覚と運動の高次化理論×モンテッソーリ教育」が育むわくわく学ぶ力 ~宇佐川先生が伝えきれなかったメッセージ~ 発達療育実践研究会 6月度
「感覚と運動の高次化理論×モンテッソーリ教育」が育むわくわく学ぶ力 ~宇佐川先生が伝えきれなかったメッセージ~ 発達療育実践研究会 6月度 「障害があっても何歳からでも成長できる」 30歳になるダウン症の男の子。かんしゃくが大きかったり、人と... -
東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)6月度開催のお知らせ
【東京 宇佐川研6月度 開催のお知らせ】 発達障害臨床研究会(通称:宇佐川研)では、発足から30年以上に渡り、ケーススタディから学ぶことを大切にしています。実際のお子さんの生育歴からさかのぼり、感覚運動面や認知発達、生活環境などを捉えた上で... -
「重力とあそぶ Part4 良い姿勢ってなぁに?〜自分の身体を通して子どもについてわかりましょう〜」発達療育実践研究会 5月度
「重力とあそぶ Part4 良い姿勢ってなぁに?〜自分の身体を通して子どもについてわかりましょう〜」発達療育実践研究会 5月度 お母さんのお腹から出てきた瞬間から、私たちは重力に負けまいとしてきました。障害があったり発達につまずきのある子にとり、... -
「ゼロからでも大丈夫!これだけは押さえよう!子どもを捉える眼のつけどころ」東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)5月度開催のお知らせ
【東京 宇佐川研5月度 開催のお知らせ】 2023年度の初回となる5月度は、「ゼロからでも大丈夫!これだけは押さえよう!子どもを捉える眼のつけどころ」と題し、研究会会長の木村順と、代表の植竹安彦による講義を行います。 新年度最初の研究会では... -
「児童精神科医が語る『絶対に効かない?薬物療法』~どれホント?うちの子に必要なお薬~」発達療育実践研究会 3月度
「児童精神科医が語る『絶対に効かない?薬物療法』~どれホント?うちの子に必要なお薬~」発達療育実践研究会 3月度 子ども達に処方されているお薬、納得して飲ませていらっしゃいますか? 生まれた時からお世話になっている病院に相談したら、よく分か...