投稿– archive –
-
『原点(起源)から未来を探る』宇佐川研 神戸2Days〜The Origin〜より
『原点(起源)から未来を探る』 宇佐川研 神戸2Days〜The Origin〜 宇佐川研初の二日間に渡る研究会を6月30日、7月1日に神戸で開催致しました。 宇佐川研の歴史 宇佐川浩とは、どんな先生だったのか? 発達障害とは何か? 発達にうまずきのある子の輝... -
「太陽が痛い」
こんにちは。りっきーです。ようやく本格的な暑さがやってきましたね。この時期になると思い出すのが息子が年中の時にポロっと言った「太陽が痛い」という言葉です。 元々暑さに弱く、汗がそこまでかけないこともあり、体温調節が苦手な息子でしたが、特に... -
withコロナの小学校生活
こんにちは。りっきーです。久しぶりのブログ投稿になりました。コロナ禍の中で6月から分散登校→通常授業開始と、この数か月たくさんのイレギュラーの中で過ごした息子ですが、数年前とは比べ物にならないほど落ち着いた様子を見せています。 3年の変化 宇... -
今だからこそお家でできること
新型コロナウイルスの影響で、お家で過ごす時間が圧倒的に増え、親も子も煮詰まることも増えていませんか? 仕事も園にも学校にも習い事にも行けないからこそ、時間に追われずできることがたくさんあります。 そうは言っても最初は、自主休園から始まった... -
6/21(日)東京 実践研6月度 開催のご案内
【実践研6月度開催のお知らせ】 小1がつまずく学習活動の本当の理由(後編)〜発達的活動分析に基づく背景理解〜 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー お申込みURLはこちらから↓https://2020jissen06.peatix.com/ ※オンラインサロン会員の方... -
最高の納得
宇佐川研30周年「最高の納得」へ向けて 2020年、宇佐川研(発達障害臨床研究会)は30周年、実践研(発達療育実践研究会)は15周年を迎えました。 宇佐川研は、今は亡き宇佐川浩先生が残された「感覚と運動の高次化理論」を基に、発達ニーズに基づくス... -
5/17(日)東京 実践研5月度 開催のご案内
【実践研5月度開催のお知らせ】 発達療育実践研究会5月度は、新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、オンラインで開催いたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼お申込みはこちらからhttps://2020jissen05.peatix.com/ ※オ... -
コンビニおむすびをうまくあけられないご相談
コンビニおむすびのテープをうまく開けられない小学生のご相談をいただきました(つづきは本文で)。昨日は、発達支援オンラインサロン内の月例のお茶会(座談会)の日でした。 外出制限されている中ですが、全国の仲間が子どもたちを寝かせた後に、ほっと... -
東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)5月度 開催のお知らせ
東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)2月度 開催のお知らせ 発達障害臨床研究会(東京 宇佐川研)5月度は、新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、オンラインで開催いたします。 「お申込みはこちらから↓」https://202005usakentokyo.peatix.com 5月度... -
新型コロナウィルスから考える今の歩み方
~明日が見えない今だからこそ、知っておいていただきたい考え方~ 様々な状況でこの文章を読まれていることかと思います。 今回は保護者の方へ向けてのメッセージの面を厚くして送らせていただきます。 私の職場(東京)では毎日保護者や子どもたちへ電話...