投稿– archive –
-
赤ちゃんと目が合わないけど、いつから目が合う様になる?
いろいろ話しかけたりしているのに赤ちゃんと中々目が合わない・・・と心配になっているママもいらっしゃるのではないでしょうか。 目が合わないのは何かの病気?もしかして発達が他の子よりも遅れているのかも?など不安になっているママもいるかもしれま... -
3歳児の指しゃぶりはやめさせる方がいい?いつまでにやめさせるもの?
赤ちゃんが指しゃぶりをしていると、 「赤ちゃんらしくて可愛い。」 と思う方も多いと思うのですが、これが4、5歳の子になってくると 「まだ指しゃぶりがやめられないのかな?」と思うこともあるかもしれません。 そもそも指しゃぶりはやめさせた方がいい... -
3歳児の記憶力はどれくらいなの?記憶力がいい子供の特徴とは?
3歳児というと体だけでなく心も急速に成長してくる時期ですよね。 今までできていなかった事なども難なく出来るようになったり、言葉も少しずつ覚えてちょっとした会話なども出来るようになってくる時期だと思います。 その時にふと思うのが、3歳頃の子供... -
【東京 宇佐川研】発達の仕組みからの支援アプローチ~理論編~「感覚と運動の高次化理論に基づく『子どものつまずきの読み取り方と捉え方』」開催のお知らせ
お申し込みはこちらから https://usaken2506.peatix.com 【東京 宇佐川研】発達の仕組みからの支援アプローチ~理論編~「感覚と運動の高次化理論に基づく『子どものつまずきの読み取り方と捉え方』」開催のお知らせ 宇佐川研スーパーバイザーのお一人、... -
イライラする前に!言うことを聞かない5歳児への対応について
朝の支度、食事の時間、寝る前の準備… 「何回言ったらわかるの?」「早く終わらせて!」 そんな風に感じることはありませんか? 子どもは5歳にもなると、自我がはっきりとしているため、 親の言うことを簡単には従わなくなる時期です。 頭ではわかっていて... -
3歳児の昼寝の睡眠時間はどれくらい取るべき?
3歳を迎えると、赤ちゃん時代のように頻繁に寝ることは少なくなりますが、 それでも日中の昼寝が必要な子は少なくありません。 しかし、「うちの子は昼寝をしたがらない」「昼寝を長くしすぎて夜寝てくれない」など、 昼寝に関する悩みをよく聞きます。 昼... -
『2025年・5月現在決まっているリアル開催の宇佐川研の日程』
『決まっているリアル開催の宇佐川研の日程』 ・北海道宇佐川研5月4日(日)(終了) 「今後順次告知の宇佐川研」 ・青森宇佐川研8月10日(日)翌日実践会(青森市) ・群馬宇佐川研実践会8月12日(火)(富岡市) ・奈良宇佐川研8月16日(土) 翌日実践... -
【東京 宇佐川研】発達の仕組みからの支援アプローチ~理論編~ 「育てにくさの根源、触覚防衛反応の仕組みからの理解と実践アプローチ」 開催のお知らせ
お申し込みはこちらから https://usaken2505.peatix.com 【東京 宇佐川研】発達の仕組みからの支援アプローチ~理論編~ 「育てにくさの根源、触覚防衛反応の仕組みからの理解と実践アプローチ」 開催のお知らせ 触覚防衛反応は育て辛さの根源といって... -
【3期】宇佐川研ケーススタディ実践マスタークラス 開講のお知らせ
【3期】宇佐川研ケーススタディ実践マスタークラス 開講のお知らせ 参加ご希望の方は、まずは個人情報取り扱い「同意書」をご提出ください。(同意書提出後に、チケット購入用のURLが表示されます) https://forms.gle/9iAQne8KyG8GCJpE8 発達支援で子... -
【東京 宇佐川研】特別講座 「今すぐできる支援『言葉が変われば支援が変わる』安心からの関係づくり」 開催のお知らせ 【アーカイブ配信あり】
子どもにかける「言葉」は、時に薬のように心を癒し、時にナイフのように傷つけてしまうことがあります。 特別支援教育や発達支援の現場において、子どもたちが示す行動の中には、大人の理解がおいつかないことや、また、大人を挑発するような行動もありま...