投稿– archive –
-
ようこそ発達支援へ ~なぜ?が大切~
初めて発達支援に携わる方へ 新年度を迎えるにあたり、ドキドキとしている方も多いと思います。 どのようなお子さんと出会うのか?自分の力でやっていけるのか?など見通しが立たないことからの心配や不安がつきないことと思います。 子ども達も、保護者も... -
超心配性ママ “連携”について考える
息子、小学校を卒業しました。(*ˊᗜˋ*)ノノ゙パチパチ過ぎてしまえば あっという間の 6年間。機嫌よくハッピーに朝送り出せたかと思えば、ドーーンと沈むような報告を受ける帰り際。自分の中から湧いて出てくる大きな喜怒哀楽の波を、どうコントロールすればいい... -
「児童精神科医が語る『絶対に効かない?薬物療法』~どれホント?うちの子に必要なお薬~」発達療育実践研究会 3月度
「児童精神科医が語る『絶対に効かない?薬物療法』~どれホント?うちの子に必要なお薬~」発達療育実践研究会 3月度 子ども達に処方されているお薬、納得して飲ませていらっしゃいますか? 生まれた時からお世話になっている病院に相談したら、よく分か... -
東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)3月度開催のお知らせ
【東京 宇佐川研3月度 開催のお知らせ】 発達初心者でも結果を出す 2022年度の最終回となる3月は、「発達支援がおもしろい ~ゼロからでも大丈夫!しぐさから読み解く子どもの姿・ケーススタディ攻略法~」と題し、研究会会長の木村順と代表の植竹... -
第4回 徳島 宇佐川研(発達障害臨床研究会)開催のお知らせ
第4回 徳島 宇佐川研(発達障害臨床研究会)開催のお知らせ 1 研究会開催主旨「感覚と運動の高次化理論」、および、関連する諸理論を手がかりにしながら、ケース研究を中心に、発達につまずきのある子ども達への理解を深め、発達臨床のあり方とその方... -
「 D 」ってなんだ…?〜Disorder(障害)の意味を考えてみた〜
いきなり「D」です。わかりませんね。すみません💦。 「ASD(自閉スペクトラム症)」 「ADHD(注意欠如・多動症)」 「LD(学習障害)」 「DCD(発達性運動協調障害)」 みんな「D」がつきますね…? この「D」は何だと思いますか?「D」は... -
紙がまぶしい!100均で出来るまぶしさ対策
紙がまぶしい 学校のプリントがまぶしくて目が疲れるという子がけっこういます。 まぶしいものを見続けたら、みなさんどうなりますか? 目が痛くなったり、ものすごい疲労感におそわれたりすると思います。 しかも、そのまぶしい紙を毎日、毎時間見ないと... -
「ま、いっか!」って難しい ~ごほうびくじから見えたこと~
2023年がスタートし、小学校卒業まで 残り2ヶ月。(早い!!)6年間お世話になった学校に、あと数ヶ月でパッタリ行くこともなくなると思うと、ちょっとセンチメンタルな気分になってしまいます。 先日、卒業までの残り日数を ちょっと楽しく意識できないか... -
東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)2月度開催のお知らせ
【東京 宇佐川研2月度 開催のお知らせ】 発達障害臨床研究会(通称:宇佐川研)では、発足から30年以上に渡り、ケーススタディから学ぶことを大切にしています。 実際のお子さんの生育歴からさかのぼり、感覚運動面や認知発達、生活環境などを捉えた上で... -
「運動が好きな子どもを育てるには 〜発達性協調運動障害(DCD)のある子ども理解と支援から〜」発達療育実践研究会 2月度
「運動が好きな子どもを育てるには 〜発達性協調運動障害(DCD)のある子ども理解と支援から〜」発達療育実践研究会 2月度 子ども達の世界は、運動ができる子がヒーローとして目立ちやすいものです。逆に運動に苦手さがある子は、なかなか自己肯定感を育...