-
東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)3月度開催のお知らせ
【東京 宇佐川研3月度 開催のお知らせ】 発達初心者でも結果を出す 2022年度の最終回となる3月は、「発達支援がおもしろい ~ゼロからでも大丈夫!しぐさから読み解く子どもの姿・ケーススタディ攻略法~」と題し、研究会会長の木村順と代表の植竹... -
第4回 徳島 宇佐川研(発達障害臨床研究会)開催のお知らせ
第4回 徳島 宇佐川研(発達障害臨床研究会)開催のお知らせ 1 研究会開催主旨「感覚と運動の高次化理論」、および、関連する諸理論を手がかりにしながら、ケース研究を中心に、発達につまずきのある子ども達への理解を深め、発達臨床のあり方とその方... -
東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)2月度開催のお知らせ
【東京 宇佐川研2月度 開催のお知らせ】 発達障害臨床研究会(通称:宇佐川研)では、発足から30年以上に渡り、ケーススタディから学ぶことを大切にしています。 実際のお子さんの生育歴からさかのぼり、感覚運動面や認知発達、生活環境などを捉えた上で... -
「運動が好きな子どもを育てるには 〜発達性協調運動障害(DCD)のある子ども理解と支援から〜」発達療育実践研究会 2月度
「運動が好きな子どもを育てるには 〜発達性協調運動障害(DCD)のある子ども理解と支援から〜」発達療育実践研究会 2月度 子ども達の世界は、運動ができる子がヒーローとして目立ちやすいものです。逆に運動に苦手さがある子は、なかなか自己肯定感を育... -
東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)1月度開催のお知らせ
【東京 宇佐川研1月度 開催のお知らせ】 発達障害臨床研究会(通称:宇佐川研)では、発足から30年以上に渡り、ケーススタディから学ぶことを大切にしています。実際のお子さんの生育歴からさかのぼり、感覚運動面や認知発達、生活環境などを捉えた上で... -
「感覚と運動の高次化理論に学ぶ つまずきに対する支援方略の立て方」発達療育実践研究会 1月度
「感覚と運動の高次化理論に学ぶ つまずきに対する支援方略の立て方」発達療育実践研究会 1月度 あなたの目の前にいるお子さんは、育て辛い子、わがままな子ですか? それとも、見込みのある子、力がある子ですか? 同じお子さんでも捉え方一つで、育て... -
「コアスタビリティと発達〜理学療法士の視点で「バルンポリン」を解説〜」発達療育実践研究会 12月度
「コアスタビリティと発達〜理学療法士の視点で「バルンポリン」を解説〜」発達療育実践研究会 12月度 サッカーワールドカップ、日本の躍進は素晴らしいものがありますね。アスリートであれば必須の身体の部位が「体幹(コア)」です。 体幹がしっかりと... -
東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)12月度開催のお知らせ
【東京 宇佐川研12月度 開催のお知らせ】 発達障害臨床研究会(通称:宇佐川研)では、発足から30年以上に渡り、ケーススタディから学ぶことを大切にしています。実際のお子さんの生育歴からさかのぼり、感覚運動面や認知発達、生活環境などを捉えた上... -
「発達につまずきのある子の偏食改善支援について」発達療育実践研究会11月度
「発達につまずきのある子の偏食改善支援について」発達療育実践研究会 11月度 偏食は好き嫌いと次元が異なります。 ちまたにあふれている偏食指導や支援の内容は好き嫌いレベルの内容がほとんどです。 例えば、「野菜を育ててみよう」という支援。否定... -
東京 宇佐川研(発達障害臨床研究会)11月度開催のお知らせ
【東京 宇佐川研11月度 開催のお知らせ】 発達障害臨床研究会(通称:宇佐川研)では、発足から30年以上に渡り、ケーススタディから学ぶことを大切にしています。実際のお子さんの生育歴からさかのぼり、感覚運動面や認知発達、生活環境などを捉えた上...