-
中心軸を育てる意味
宇佐川研のオンラインサロン「発達支援ドットコム」のメンバーの子どもを捉える目が急速に高まっています。 サロンでは月に2回、公開カンファレンス(ミニケーススタディ)があります。 ケースのお子さんの育てるべき視点として、保護者の参加者からも「中... -
息子の“触覚防衛反応”からの育て辛さ
二学期が始まりました。皆さん、どのような夏休みをお過ごしになりましたか? 我が家は、今 放課後等デイサービスを利用していないこともあって、夏休みは親子で濃ゆ~い時間を過ごしました。(笑) 残り10日となった頃、夏バテによるスタミナ切れで、私... -
大人ってずるい ~何で子どもだけ叱られなきゃいけないの?~
「叱る」ということ 「何やってるのっ?」「まったくもうっ(ため息)!」「早くしてよっ!」 日常生活で、子どもの行動にイライラさせられること、多々ありますよね~。私もあります、あります。けれども、叱って行動が修正されるかと言うと、そうでもな... -
現代の子どもに足りない4つの「不」
『現代の子どもたちに大切なのに失われていること』 昨晩、9月の実践研の講師の進化論や猿の研究を長年されてこられた菊間馨先生とzoomで2時間講座の打ち合わせをしました。 打ち合わせでありながら、非常に内容が濃いものとなりましたので、その一部を... -
赤ちゃんはストローはいつから使える?コップとどっちが先?
赤ちゃんがある程度成長してくるとストローの使い方、コップの使い方も意識されると思います。 赤ちゃんにとってストローはいつから使えるのか?また、コップとどちらを先に使えるようにすれば良いのかなどストローひとつとっても色々な疑問が出てきますよ... -
赤ちゃんはうつ伏せ寝が好き?防止した方が良いの?
近年、赤ちゃんはうつ伏せ寝ではなくあおむけで寝かせることが一般的だとされています。これは厚生労働省が赤ちゃんが1才になる頃まではうつ伏せ寝ではなく、あおむけで寝かしつける方が良いという見解を示した為です。 もちろんその背景にはうつ伏せ寝に... -
マイルールに苦しむASD児への支援
ルールは理解しているのだけれど 5歳児のお子さんをもつお母さんからの相談がありました。ルールは一通り理解できるのだけれども、その理解がかたくなで、ついそのルールにそぐわない様子を見ると、電車の中や街の中でも「あの人、ルール守っていない!」... -
大好きな『特撮』を通して見えたものと感覚アプローチ
特撮が支えた長男 小6 発達障がい男児の母 田中ピラフです。 いよいよ夏休み突入!! 息子テンション上がりまくり&母てんやわんやの毎日が始まりました。この夏どんなドタバタ劇が巻き起こるのか!? 保護者の皆さん、いろいろあると思いますが、一緒にが... -
「昼寝なんて嫌いだ!」
「昼寝なんて嫌いだ!」 宇佐川研に出合う前、行動の理由を何も知らなった私は、お昼寝前に騒いだり、すぐにむくっと起き上がったりするお子さんに、とてもイライラしていました。「何で寝てくれないの?」「眠いなら寝ればいいでしょ!」と思っていまし... -
赤ちゃんの外遊びはいつからどれくらい遊ぶもの?
赤ちゃんの外遊びはいつからどれくらい遊ぶもの? 赤ちゃんとの遊び場の代表格が室内遊びですよね。その後、首が据わり、ハイハイできるようになってきたら少し外の世界にも連れ出してあげたい!こう思いますよね。 成長に合わせて外遊びも慣れさせてあげ...