-
3歳児で経験しておきたいバランスや重心移動を含む運動遊び
3歳児で経験しておきたいバランスや重心移動を含む運動遊び こんな話を聞いた事はありませんか? 「絶対音感を身に付けるなら、3歳までにピアノに触れる機会を作るといいよ」 人間の耳は3歳から7歳頃まで急速に成長し、発達すると言われています。 もちろ... -
不機嫌だから?嬉しいから?赤ちゃんが手足をバタバタさせる理由とは
不機嫌だから?嬉しいから?赤ちゃんが手足をバタバタさせる理由とは 赤ちゃんが手足をバタバタさせる仕草を今までに見たことがある方も多いですよ ね。ただ、それが嬉しいのか、不機嫌だからなのかというのは分かりにくいかもし れません。 大泣きしてバタ... -
赤ちゃんはいつから笑うようになる?
赤ちゃんはいつから笑うようになる? 赤ちゃんの屈託のない笑顔って素敵で、こちらも幸せな気持ちになりますよね。そんな赤ちゃんですがいつから笑うようになるのでしょうか。 自分の子はまだ笑う様な感じじゃないんだけど、これ普通なのかな? このように思... -
赤ちゃんの奇声はいつまで続く?奇声の理由や対処法について
赤ちゃんの奇声はいつまで続く?奇声の理由や対処法について 赤ちゃんは生後半年頃になると奇声を上げることも増えてきます。突然「キャー」「キー」と響く声を発するとママもビックリしてしまいますよね。赤ちゃんは自分の声がどれくらいの大きさなのかを... -
発達凸凹な我が子が愛おしくなる宇佐川研ケーススタディ
新年度が始まり、2ヶ月経ちましたね。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?息子も、いよいよ小学6年生。楽しかったゴールデンウィークの余韻に浸る暇もなく、息子の通う小学校では、運動会の練習が始まりました。先日、登校しながら、「今日は、いい天気... -
保育士が発達支援のためにできること~つぶやき~
保育士が発達支援のためにできること~つぶやき~ 保育園は療育施設とは違い、基本は集団生活。発達に凸凹のあるお子さんは、生活の流れにのれない、集団の活動にうまく参加できないなどで、「困ったお子さん」と捉えられがちです。 松葉づえをついていた... -
子どもの酔い止めアプローチ
車の酔い止めアプローチ ゴールデンウィークに入りました。コロナ禍のお出かけですと、人との接触を避けるため、車でのお出かけも多いかもしれません。長時間の車での移動だと酔いやすいお子さんもおり、せっかく目的地についたのに、気持ち悪くて休憩する... -
赤ちゃんの人見知りはいつから?人見知りする子としない子の違い
よく赤ちゃんが人見知りするのは当たり前だと言われるわけですが、中には人見知りを全くしない子もいます。現に私の知人の赤ちゃんは初めて会った私にも愛想良く、泣く仕草もなく親にしがみ付いたりすることもありませんでした。この違いはなんなのでしょ... -
お店屋さんごっこで遊ぼう!!
春休みに突入しましたね!!今年はじめに、大台に乗った体重を見て、危機感を感じ はじめたエクササイズ。暖かい陽気に誘われ、ダイエット効果も倍増するのではないかと、淡い期待を寄せています。小5 発達障がい児の母 田中ピラフです。先月開催された、20... -
バルンポリン公式ページ
バルンポリンって何? バルンポリンはピーナッツ型バルーン(バランスボール)とトランポリンをかけ合わせて使う運動アプローチです。 方法はいたって簡単、トランポリンの上にバランスボールを置き、またがって乗り、ピョンピョン跳ぶ運動です。 どんな目...